fc2ブログ
23gurumenntari-01.jpg



昭和テレビ時代のオバサンは、
テレビ漬けとまでは行かないけれど、
たぶんかなり番組を見ていると思う。


だけれど、
テレビ離れとか、
予算の関係とかも絡んで来るんでしょうけど。
昨今、何となくバラエティー番組に、
勢いが無いなぁなんて事を感じていた。



なのでYouTubeやAmazonプライムで、
好きな俳優、女優さん、
アーティストの音楽、
昔見て面白かった番組なんかを見ていた。




でもある時そんな気分を、
吹っ飛ばしてくれた番組を見つけてしまった。



何年か前から見ている、
火曜日、日テレ系の7時からの番組、
(制作は中京テレビ)
「ヒューマングルメンタリー・オモウマい店


※4月25日は残念ながら違う特番ですが、
興味のある方はぜひ来週、見てくださいね☆




さて ・・

番組の感想って、
いくら自分が気に入っていても、
思い入れが強いと、
反対に共感されないまま引かれたりするけど。


が、これはツボにはいったなら、
毎週、チェックせずにはいられないくらい癖になり、

山のように盛られたメニューが目の毒になり、
苦痛でも頼んでしまった限りは、
完食をするべく努力するお客さんに共感し、

店主には
「あー、ああいう人いるよね」と常に笑え、
どこかが色々な人にヒットする要素がある。




先ず ー


良くあるオシャレで、
某タイヤメーカーのガイドブックに載ったとか、
ありがちな店舗は殆ど無いこと。


庶民性と個性的な店主が居ないと、
成り立っていないような飲食店を取り上げている。



盛りの大量さ!

一般的な値段ぢゃない安さ!

それだけじゃなく 美味しさ!


23gurumenntari-02.jpg



23gurumenntari-03.jpg



23gurumenntari-06.jpg


「ウチはテレビに出るほどの店じゃないよー」


とはじめに言っている店主なら、
だいたいは出ることになる。




最初に制作している側のスタッフが、
日本全国、様々な場所に取材に行くけれど。


最初から有名だからとか、
そこが人気ある店、
というのをポイントにするのではなく、
その取材から特に面白く、
しかも独特な特徴がある店を選んでいること。



駐車場の白線が薄くなっている、
(人が沢山入るた車で踏まれているから)
店の前やすぐ側に花壇がある、とか、
当たりを付けるにも可笑しくて。



しかも、店主と関わるうちに、
その店のスタッフになったり、
空いている部屋に泊めてもらったり。



既に超人気になった店では、
再度スタッフとしてメニューを作ったり、
わが子のように泊めるのを楽しみにしていたりで、
馴れ合いもあるけれど、
親戚くらいに仲良くなっているから、
ヒューマングルメンタリーという名称が素敵。



見ている私たちも、
その場にいてどデカい丼物とか、
3人前くらいのラーメン、
炒飯を食べている気がして来るし、
その場に居る親戚のような気持ちにもなる。




どの回もほとんど面白いけれど、
常連的に人気となった、
蕎麦屋の蕎麦打ち名人、五十嵐さんと、
旦那さんが高齢で惜しくもリタイアしてしまった、
町中華の日立市 珉珉の鈴子ママは、
また出て欲しいくらいに楽しい回。



23gurumenntari-04.jpg

蕎麦打ちの師匠 五十嵐さん


23gurumenntari-05.jpg

スタッフに小遣いを渡そうとする鈴子ママ



・・例えばあなたの町にある、
普通の飲食店が取り上げられる。


そこは知らないだけで、
本当にメニューも経営者も個性的、
いや、超クセのある場所と店主だった。

・・という感じの飲食店ドキュメンタリーだけど。




一番は制作者側と店のコミュニケーションが、
時間が経過して行くうちに濃くなり、
蕎麦屋では、
親方に弟子に認められるまでになったり、
何日かして帰らなくてはいけない時に、
作り手も取材された人たちも涙して別れを惜しんだり。



当たり前でしょうけれど、
どうしても、
表面的な取材になりがちな番組作りが多数ある中、
店の決め方、取材の仕方が圧倒的に違うのも、
惹き付けられる大切な要素になっている。



レギュラー出演のヒロミと小峠に加え、
(敬称を略させて頂きました)
毎回、ゲストのコメンテーターが居るけれど、
場面で笑ったり泣いたりと、
そのワイプの様子もオモシロイ。


独特なナレーションがまた、
番組にピッタリ合っているのもプラス・・。




以前は同じ曜日、
時間の別バラエティーを見ていたけれど、
ヘ(^^ヘ)))。。。ついまたふらふらと、
店主と制作者とのやり取りを見てしまう。



夢を見せてくれる有名店も素敵だとは思うけど、
それはそれであってリアリティはあまり無い。


これはきっとお隣にあるかのような、
身近で親しみやすく、
普段着でさっと入れるような親しみもほっとする。



(=^・^=)最近ではなかなか無くなった、
そんなコミュニケーションを感じたいなら、
皆さんに、
合う合わないというのはあると思うけれど、
一度、素直な感性で見ることをオススメしたいです。




一人がほとんどの中で、
そんな事には慣れてはいたけれど ・・


火曜日の夜は、
つまらなく気持ちの底では、
孤独な部分を救ってくれている感じです。



毎回ありがとう オモウマい店」☆


・・





すみませんワタシは占い師




・・・番組が続いて欲しいとも・・・

。。






ハート人は関わりを求めているのね
↓要らん関係は欲していませんが・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


02kumab023.jpg


04/23|そんなワタシのウラ話コメント(0)TOP↑
21-roland01.jpg



既に知っている方は知っていたけれど、
特に
TBS「プレバト!!」の俳句評価で、
とても有名になられた夏井いつき先生。



たまたま年始に見たEテレで、
彼女 夏井いつき先生と、
どういうキャスティングなのか、
あの、ローランド様が(カナ読みでごめん)
二人で俳句行脚をするような番組があった。
(夏井いつきのよみ旅)




番組としては2019年からで、
二人のタッグは昨年くらいからあって、
それはかなり評判となったようだけれど。



夏井先生と言えば、
イケメンでも大御所俳優でも、
さかいめなく辛口でシビアな評価をなさる方。



えー、彼女があの帝王と組む?
どちらもハッキリした性格ださし、
一体、どうなることやら、と思っていた。




が、笑いました
彼が先生のシビアな言葉にも、
俳句の作品に対しても、
絶妙なタイミングで茶化しながら、
きっちり自分なりの意見を間髪入れずに言い、
先生が失笑し ・・


先生は「ローランちゃん」とちゃん付けをし、
画期的な俳句番組となっていた。



それが見ていて楽しいし、
反対にローランド様は頭の回転が早いので、
相乗効果で2倍美味しい感じがした。




その後に、
林修先生の番組の「林先生の初耳学」でも、
ローランド様とのインタビューがあり、
それがまた、
林先生の鋭い内容のインタビューに、
ちょっと見せた事が無い感じで、
ぶっちゃけ本音トークが展開されていた。



※17日にはその続きがオンエアされるので、
興味のある方は偏見無しで見てみると良いです。




夏井いつき先生にしても、
林修先生にしても、
人を差別するような方では無いけれど。


にしても、
2人の特徴や性格などを短い間で察知し、
個性に合わせた話を繰り広げるローランド様って、
やはりただ者では無いのを痛感しました。




ROLAND(敬称を略させて頂きます)ー


1992年 H4年 7月27日生まれ

八白土星 獅子座 AB型


既に著名過ぎる人なので、
占い師的な要素だけをピックアップします。



一昨年、2019年の八方塞がり年に、
自分のクラブを立ち上げているけれど、
昨年のコロナウイルスの影響を受けて、
やむなく昨年に営業を停止しその後に閉店。



これは簡単に言っては失礼だけれど、
思い切って閉店をされた事は、
ある意味、厄落とし的な効果もあわせ持つ。



ですが昨年から新しい人間関係が
構築出来る上昇に転じていること。



更に今年は新たな目的を現実化するにも良く、
獅子座としての大きな転機が、
八白土星との運気と良くプラスされれば、
過去にくすぶっていた思いや、
やり残して来た事柄にパワーを与える。




林先生の初耳学インタビューで
昔からサッカー選手を目指していたこと。



実業家として成功をしている今でも、
サッカーは現在は選手ではなく、
そうしたチームを
自ら作って行く気持ちが強いなどを話している。



21-roland02.jpg



たまたま見ていた時にも、
最近、特に興味を持った後にも、
「この人は有言実行の人だな」と感じていて。

世間に夢を提示しているなら、
たぶん、
先には必ず現実にする努力をするのだろうと思う。



ただ、獅子座でAB型だと、
基本的にはプライドが高い俺様タイプに、
AB型の矛盾した面がいり混じり、
実はかなり打たれ弱い部分があるため、
たまに持て余すことになる場合もあるのかな。



たぶん、
外野のバッシングや悪口など、
ぐちゃぐちゃ言われる前に、
パーフェクトと言われるまでに現実化をし、
上の上を行くことで、
自分の世界を
完璧なまでに構築しているのだと感じますが。




まー、私の記事は、
コアなファンの皆さんには当然のように
「ふふん」と思われるかもしれないけれど、
別に占いのおばハンだし・・。




さて・・


「俺か、俺以外か ローランドという生き方」


彼の著書は、
どうしても偉そうな部分だけが、
クローズアップされてしまったりするけど。


確かに否定的な見方をすれば、
きっとそうなんでしょう、偏見だけなら。




普通、女性は、
実を伴わない男性の言葉なんて、
それこそ ふふんと冷たい気分になるけれど。



これがまた、
ハッキリ、キッパリ、
根拠ある自信から来る言葉を言われると、
女性の顔色をうかがっているようなひ弱な男性より、
一部は否定しながらも、
堂々とした態度と、
足が地に着いた言動ビームにやられてしまう。




自身でも語っているけれど、
ここまでは、目指したサッカー選手の夢が消え、
ホスト界に君臨するまで
大きな挫折や紆余曲折が様々あったと言う。



究極の接客業から学んだ事も多いでしょうし、
対人関係に活かされる
ノウハウも身に付いたのだとも思うけれど。




目が離せないのは、
たぶんあらゆる面から見てもスキのない所と共に、
誰と共演しても出過ぎずしかも主張をし、
まだ二十代なのに年齢も分からない特異な存在感。



媚びない態度は、
女性だけではなく、
同性の友達も多いし、
男性のファンをかなり増やしている。



異性になら、
好かれるツボをおさえておけばどうにかなるけれど、
男性が男性から信頼されたり、
仲間やスタッフがついて来るというのは、
やはり希少だとも思う ・・。




まー、ベタ褒めしたい訳じゃないけれど、
派手やかな彼の生活の裏に ー


人気となった著書の印税を、
アジアの国の学校建設にほとんど寄付し、
それを公言していなかったり。
その辺のリバーシブルさでしょうか。




見ていても、
聞いていても、
何故か引き込まれてしまう・・


何故かイケメン好きじゃない私が、
中身の興味深さで、
ついチェックしてしまうローランド様でありました。

・・





すみませんワタシは占い師



・・・続くかも・・・

。。








ハート飽きないところが
↓一番、オモシロイです・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


00kumab-16_20210116175654739.jpg


<(_ _)>不適切な表現があったらすまない。

興味がなかったらごめんよー。

でもオモシロい人はやはり中身。



01/16|そんなワタシのウラ話コメント(0)TOP↑
 20art01.jpg



 20syuunenn00.jpg


少し個人的な内容ですが、
管理人にお付き合い下さい。



しかも管理人、
18日に周年記念だったのをすっかり忘れておりました。


2006年からこれまで、
いつも読んで頂きありがとうございます。
15年目に突入したのかな(おいおい)・・



なので、
付け焼き刃的で失礼しますが、
近日、一番書きたかったことなので、
こちらを記念の記事にさせて頂きます。



これからもよろしくお願いします(・∀・)/

・・




今、私が大好きな県の美術館が、
老朽化という残念な事実を理由に、
現在の場所から、
新しい場所へと建て直しという計画が進められている。



それはかなり、
いや、とても悲しい話で、
私はそれに反対をする一人だったりする。




かつて・・

「景観も含めて素晴らしい美術館」
と言わしめた立地と建物。


地元の歌手でタレントさんの、
さとう宗幸氏が歌っている「青葉城恋唄」
の中でも全国にも幅広く知られている、
広瀬川が見渡せる高台にあり・・



 20art05.jpg



小高い企画展を見なくても、
川のせせらぎを聞きながら、
外を散歩したり、
中にあるカフェでお茶したり・・



皆さんも来て下されば、
癒される自然と共にある美術館なので、
何故、ここが壊されてしまうのか、
ちょっと
理解が出来にくいのも分かるのではと思います。




特に「アリスの庭」という、
次の新しい場所には絶対に移築困難な、
広い鏡張りの庭園があり、
いくらバブル時代の産物だとしても、
なかなか他の美術館には無い場所。



悠々と流れる川を見ながら、
木立の中に彫刻が置かれていて、
入口から水が流れる
オブジェなどにも心躍る特別な場所。

なので、
修学旅行や遠足などにも人気だったりする。



2012101615570000.jpg



新しく計画された場所では、
そんな森や川や引いては吹く風さえ、
今の美術館とは
全く別物のハコモノが出来てしまうと思う。




妹に聞いたら、
守衛さんが「トトロの森があるんですよ」
などと言っていて、
県民、市民の憩いの場所だったりもし、

暇な時間にそういう会話が出来たりもし、
大人のノスタルジアだけでなく
子どもたちにも夢のある場所。




知らない皆さんには、
こんな熱弁をふるってみても、
かなりリアリティが伝わらないと思うので、
これを、皆さんが地域で一番、
お好きな場所と建物に置き換えて頂ければ。




例えば ー


大阪の通天閣
(比較としてはどうかと思うけれど)、

東京の東京タワー、

名古屋の名古屋城、

京都の庭園で有名なお寺さん、
(あり過ぎて分からないので失礼)


・・などなど、
比べるのはナンセンスだけれど、
私や美術館を残したい皆さんには、
それに匹敵するくらいだったりする。



 20art02.jpg



色々な部分で駄目なのは分かる。


老朽化とバリアフリーでは無いところ。



あらゆる建築物に取って、
それが好きな人間に取っても、
何だか言葉は適切では無いかもしれないけれど、
死刑宣告のようなものだったする。




バブル時代の産物と言ってしまったら、
身も蓋もない話になってしまうけれどー


しかも県政と市政で汚職が見つかり、
失礼ながらその時代の地元政治家と、
県政との名残りでもある。



ぶっちゃけ、
当時の金にあかせて建てた建築物だから、
贅沢さが満ち満ちているし・・


という事は、
あの要素を持つ美術館を、
保存して継続するには、
メンテナンスや修繕費用もかさむのかもしれない。




しかも県政は今やとても厳しく、
費用にゆとりが無いのも分かる。


新しい場所へなら、
新たな建築費と維持費とを比較すれば、
長い目で見たら安上がりなのかもしれない。



20art06.jpg



が、それだけじゃないでしょうけど、
実は意外にそれだけで・・


新しい場所は住宅地にもほど近く、
今は地元の野球チーム、
東北楽天ゴールデンイーグルスの試合があれば、
それだけでも混雑するのに、
人気のアーティストの美術展があったりしたら、
その場所はまた、
やたら車や観光バスで混雑すると言われている。




あ、気づきましたか・・・


「mecha(さん)、
どうしても美術館を残したいんだね」


はい、そうなんです。



ここは個人的な理由だけれど、
美術館のある広瀬川の対岸には、
私が生まれ育った場所があり、
美術館からその辺が見えるのも捨てがたい。



建物が出来て、
ドイツ映画の歴史とか、
(古いドイツ映画を上映する)
専門家とディスカッションをしたり、
あの頃、まだ俳優ではなかった田中民氏が、
舞踏家でイベントで踊っていたり、


結婚して東京方面に行ってしまった、
美術部の親友と、
私が会社を辞めたりして時間があれば、
一緒に必ず通っていた場所・・。



離婚し、妹と甥っ子がウチに帰り、
最初に遊びに行った公共施設も美術館。




今のウチからやや遠いため、
いつも思い描いて心の拠り所にし、
だったらバスの乗り継ぎで行こうか、
とか思っている度に雨に泣いたりね。
(典型的な雨女(;_;))


あるものは、
自分の思い出だけでは無いのですが・・。




宮城県美術館を新しい場所へ ー



そんなニュースは、
私をがっかりさせ、
景観が大好きな妹にショックを与え、
また、当たり前のように、
全てが好きな美術館ファンを
奈落に突き落とした(ような感じです)。




豊かでは無い時代、
特に新型コロナウイルスのため、
いや新型の感染症のせいで、
もっと観光関連業種が存続の危機に陥り、
なんか、こう、
嫌な結果が目に見えているのも苦しい。



私一人では非力で、
良いアイディアが浮かばないけれど、

「宮城県美術館存続クラウドファンディング」

を立ち上げ費用を広く募って、

お返しに各場所で
何か企画をしてみるとか・・



地元のゆるキャラ、
マスコットたちが絡む、
そんな異色の絵葉書をセットにしてみるとか、

高額の寄付には、
実際にナビ付きで
美術館へ行って遊べるチケットを作るなど、

今どきに通用する
「残しましょうアピール」
・・をしなくてはいけない気がします。




東京でも、
明治時代辺りからの由緒正しい建築物が、
やはり老朽化という憂き目に遭い、
取り壊されて来た歴史を持つ。



でも同じく老朽化しているであろう、
上野の国立西洋美術館は?と言えば、
国と東京都という後ろ盾がある訳で、
予算が結構、組めたりしているのだと思います。




今の県知事、
市の市長は本当によく頑張っていらっしゃる。



だけど、美術館の存続は、
きっと頑張っている県知事や関係者には、
やはり無駄な出費がかさむのだろうと、
真逆なコントラストに・・



 20art03.jpg



もう一つ ー

実は今の県美術館は、
なかなかのパワースポットだったりするので。

なんかこう、
モヤモヤがくすぶり続けているのと・・



こんな小さなブログに、
そう発信力があるとは思え無いけれど、

今日、ウイリアム・モリス展を観て来て、
久々にこの場所からパワーをもらえた。



なので個人的な記事ですまないけれど、
自分のブログでもあるから書いてみました。


・・




すみませんワタシは占い師



・・・美しい建築物は残して欲しいとも・・・

。。








ハート気候のいい時に行ってみると
↓爽やかな川風が吹いてきます・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


20art04.jpg



_(_^_)_ありがとー、最後まで。

さて飽きやすい管理人のブログが、

お陰様で15年目に入りましたが、

引き続きよろしくお願いします☆



06/23|そんなワタシのウラ話コメント(2)TOP↑
 019-mental01.jpg



ぶっちゃけ愚痴です。


んなもの読みたくないわ、という皆さまは、
当たり前なのでそれで構いません。

・・



人は見た目では無いというけれど ー


これがそんな訳には行かなくて・・


ワタシに関して言えば、
見た目がかなり健康そうに見える。



しかも・・


祖父母、父親、伯母と、
どうしてそんなに耳が聞こえていないのか、

祖母の子供への配慮が足りなかった、
医療機関が少なかった事などあり。
で、片耳はほとんど聞こえない父親と伯母がいて。




昔っから嫁の母は会話に苦労をし、
自分が老境に入った辺りから、
両親の家庭内別居など怒涛のような日々に、
爺ちゃんは遠に亡くなったけれど、
ついに、
話しをする役割がワタシに降り掛かって来た。



でもって、
妹が結婚で東京に行ってしまった辺り以降は、
ワタシが母に代わり、
デカい声で叫ぶような会話になってしまった。




(≧▽≦;)人間て・・


十数年以上もデカい声で話していると、
今度はその日常デカ声会話の音量を、
一般の皆さんにスライドする際に、
普通以上の苦労が伴う ー



今度は自分の耳チューナーが、
感度が損なわれていて、
頑張ってみてもデカい声はかなりなおらない。




加えて・・


今や170センチメートル以上の身長なんて、
普通に女性にも多々いらっしゃるけれど。
ワタシの育った昭和中期くらいでは、
150センチメートル台の女性がほとんど。



結果、ワタシは160強の身長では、
小学校辺りから列に並ぶ時には一番後ろか、
後ろから二番目くらいだった。



昔の長身だわ、
ついでにガタイもでかいため更にデカく見えた。




・・つまらない話だと思う方にはすまない。


、この二点の話を覚えていて下さい・・。




・・さてはて・・・



チューナーの定まらないデカ目な声。


昔では比較的、長身に体格も普通以上、

マックスの体重は減ったけれど・・


仕事柄、前向きでないと、
人様のご相談にも普通に応じられないため、

ハッキリ言えば無理しており、
(似た職業の方は同じだと思います)


ブログではうつ病をカミングアウトしているけれど、
そういう事に理解の無い
地方の方もいらっしゃるため、
誰かれと申し上げている訳でも無い。




結果 ー


「とても元気なオバサン



「え?うつ病ってどなたが?」



・・という評価となってしまっている。




そんなこんなで、
以前よりは色々とフェイドアウトしてはいるけれど、
見た目は確かに元気そうだったりする。




いつかのこと ー


春からの親の入院、
それに伴う通院、


夏の骨折、毎週の通院 などなど ・・



しかも最近の救急搬送や、
病院のトラブル、
その後の病院の転院 ・・


その先をどうするかなど、
この年代なら当たり前だけれど、
何だか怒涛のように押寄せる荒波に、
再び、うつ病の薬がビミョーに増えた訳です。




が、介護の係員の方が、
ワタシの事情やプライベートなことを説明しても、
最初に書いた二つの事柄から、
うつ病が仮病じゃないか的な決め付けをされ、
大変に失礼な対応をされたことがあった。




変な言い方で恐縮ですが ・・


何が悲しくてイメージの悪い病を、
敢えて他人の方に申し上げているのか。
仮病ってイッタイなによー。




スキーで骨折とか、


車の事故に遭い怪我をしてしまった、


はたまた、眼帯を装着している、
松葉杖をついているなどなら、
明らかに外見から病や怪我と一目瞭然かもしれない。




ここで決してひがみや悔しさだけでなく、


ワタシの見た目や声のトーンが弱く、
細身の体格であったなら、
たぶんそんな風には判断されないのだろうし、
言いたくも無い病の話も、
割りとスンナリ通るし理解されるのかもしれない。




げんに妹は、
今は同じようにおばはんになっているけれど、
昔から細く、
顔色もワタシのような感じではなく・・


熱も無いのに保健室で、


「具合が悪いんですけど」などと言うと、


「あらま、大変、具合悪そうだわ
すぐに帰っていいわよ」


簡単にサボれたようで ー



反対にワタシが授業中、
インフルエンザらしい高熱を出した時。



「顔色もそんなにいいから大丈夫よ」



「すみません、熱、はかって下さい



みるみる40℃をとっ越し、


「あーごめんなさい、
帰って内科で診てもらってね」


ようやくフラフラと家へと帰る・・・。




だからすみません、愚痴ですよー ・・。




最近、でもたまたま出る気になった、
中学の同窓会で、

「〇さん、変わらないねー」

などと言われたりした。




変わっちゃいない、身長も体重も、
基本的には良い意味でなく変わらない。



確かに ー


昔の超美少年だった男の子が、
髪の毛がなくつるつるのおっちゃんになり、


同じく超美人だったモテる女の子が、
自分とあまり変わらない感じになっていたり。



年月は一人の人のイメージや、
取り巻く状況、
様々なものを変えてしまったりする。




「いつかは似たり寄ったりになるのね」




月日の経過は、
ある人には試練や責務を必要以上に与え、
また、ある人にはそれなりの膨大な時を費やさせる。



となると、
落差がどっとあったのは変わらないとしても、
意外と同列になっていたりする見た目。




清潔感やおしゃれなど、
容姿だけではなく、
第一印象をよくする努力はあった方が、
その人をより良く印象付ける。




でも・・

外見とかナントカ、
色々と悩み、迷っている皆さんも、
いつしか、あまり変わらなくなる、
とりあえず、
そんな時が来るまで生きてみてはと思う。




前向きになれないなら、
前向きにしなくてはいけないという法律は無いし、

個性だと
割り切ることも楽になれる秘訣だったりします。



今、見た目で悩む方は、
ちょっとだけ努力してみるのも意味がある。




愚痴の中からの、
ささやかなアドバイスで今回は終わりたいと思います。



「あなたにはあなたの個性と生きる道がある」



(゜▽゜*)悟るまで自分を大切にね・・☆

・・





すみませんワタシはたまに苦労する占い師



・・・続くかもしれないかな・・・

。。





ハート誤解は解けたのかどうか
↓めんどうくさい事も多々・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


 09higan010_201912032142254f2.jpg


(××)ξすみませんです・・・

でもたまには言いたいことも書く、

とは言ってみてもね・・・・・・



12/03|そんなワタシのウラ話コメント(2)TOP↑
 019-nagi01.jpg



どちらかと言えば、
9時、10時のドラマは、
丁度、家事や仕事も終わり、
パソコンのメールチェックついでに見ていたりする。



ドラマ制作者の皆さんには、
こーんな事を言ったら失礼になるのは分かるけれど。




。。



そんな「ついでドラマ女」だったワタシが、
スタート時間には全て雑用などを終えて、
本当に楽しみにしているのが、
金曜夜の「凪のお暇」だったりする。




やっぱり地味な印象ながら、
学生時代から演劇畑で既に知られていた、
黒木華のヒロイン・凪が上手い!
(前からファンなワタシ)



019-nagi02.jpg



会社でも彼ととも、
同僚の女子たちの間ではなお、
周囲の空気を読む事に疲れ果て、

更に好きだと思えていた彼、
慎二(高橋一生)にも表面上、酷く傷付けられた凪。




疲れ果て・・


過呼吸に陥った彼女は、
移動用の自転車と布団だけを残し、
持ち荷物の一切を捨て去って、
新しい生活で仕切り直しをしようと、
とあるアパートに引っ越して来る・・。




そのアパートには、
かなり個性的で癖の強い人たちが住んでいた。





世を捨てたようなお婆さん緑(三田佳子)は、
でも、自分なりの楽しみ方が分かっている、
往年の映画オタクだったり・・



吉田羊のシングルマザーみすずは、
カッコよくかなり男前な現場主任で、
娘のうららはふわふわ頭の凪ちゃんを慕っている。



019-nagi03.jpg



少し前まで付き合っていた彼に高橋一生、

隣の自由恋愛ばかりで
女の子を翻弄する男性ゴンに中村倫也など、

話題性のある役者を贅沢に配しているのも見どころで、
凪の影響のされ方が、
二人真逆でコントラストのある役どころ。




他に ー

スナック・バブルのママに武田真治、
トラウマだらけの凪の母に片平なぎさ、

毎回のゲスト出演者なども面白い。





原作は同名のコナリミサトのコミック、
脚本は大島里美 ・・。



019-nagi04.jpg




黒木華の凪は彼女だからこそ出来る、
等身大の悩みや迷いを抱えた女の子。




これまで引っ込み思案だった彼女が、
アパートの住人に助けられ、
少しずつ変わって行き、

遠慮がちで出来なかった事が出来るようになると、
生きているのが楽しくなって来て、
ありがちなタイプだから、
そこに気持ちも入れることが出来る。






不毛だった恋愛から、
自分をある意味、解放してくれる男性ゴンとの出会い。




隣人や住民、
凪を慕って近所に引っ越して来た
坂本さん(市川実日子)など・・


人は誰かの助けやフォローを受けて、
上手く行けば自分を変えて行くことも可能で、
単純に一歩、踏み出すことも出来るという、
身近な出来事の積み重ねがそこにある。





つい最近は、
無責任と思える、
いわば女性にだらしないゴンが、
凪への気持ちを緑婆さんから初恋と指摘され、
その感情に戸惑ったり・・



元カレ慎二が仕事でミスをしてしまい、
過呼吸になった時、
凪の本当の辛さを体験し、

素直に好きで未練があるということを、
萎えた時に改めて感じ、
彼女に泣きながらそれを告白するシーンがあった。




019-nagi05.jpg



最初から彼女を失ったショックがあるのに、
それを言えないプライドと、
彼なりの実家のトラウマがあって言えない元カレ。




途中で分かる辺りも、
それぞれの生立ちや苦悩が描かれていて、
安易なだけのドラマでは無い事が分かる。




このドラマは、
自分の弱さを変えたいとか、

少し勇気を持てば良いのに、
これまで泣き寝入りしていたり、

嫌な仲間や仕事の同僚への人間関係など、

ハッキリ言えない、行動に出せない、
気弱な自分に自己投影出来ること。




もちろん最初から見る方が、
断然、凪の置かれた立場や、
普通なのに普通じゃない人間関係なども分かり、
途中からでは分からない部分があるため、
動画サイトなどで、
出来るだけ初回から見ることをお勧めします。




身近にいるいる、

または、自分が凪ちゃん、など、

あるよね~的な存在に感情移入が出来るドラマ


誰かに自分を重ねたり、
少しずつ成長して行く凪に感情移入してみたり、
何だか毎回、心から楽しみになっている。



今期一番、ワタシのイチ推しの、

「凪のお暇」 なぎのおいとまのご紹介でした。




まだ幾つかエピソードがあるので、
途中からでも見たい方は見て下さい☆


・・





すみませんワタシは占い師



・・・お暇欲しいとも・・・

。。









ハート凪と自分とはちょっと似ている
↓心理的既視感のあるドラマ・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


09b003_201909011403496d0.jpg


疲れも吹っ飛ぶようなドラマを見ましょう。

(^ー^)vちょっとホッと出来ます・・・☆


09/01|そんなワタシのウラ話コメント(1)TOP↑
019-sasen00.jpeg



突然ですが ・・

ワタシは日曜日劇場のドラマ、
「集団左遷」をとても楽しみにしている。


この前の「グッドワイフ」も、
イージーな展開じゃなくて良かったけれど。




主演は福山雅治(敬称を略させていただきます)。



とかいうと、
ふふっ、ファンだからかい、
などと思われるかもしれないけれど・・

イケメンがあまり好きでもないし、
ファザコンなので、
よりお爺さんに近いくらいの俳優さんが好みだし。



コアなファンに、
闇討ちにでも遭いそうだけれど、
どちらかというと、
かなり性格俳優な香川照之のファンだから、
ついでに福山雅治を見ていた感じで。




しかも、
四緑木星の彼は大厄年でもあり、

前の記事の・・

今月、ラストスパートに気をつけて欲しい皆さん、
にも入っているため。
昨年の前厄辺りから気にはなっていた・・。





さてストーリーは・・・


大手メガバンク・三友銀行に勤める、
ごく普通のサラリーマン・片岡洋(福山雅治)は
ある日、蒲田支店の支店長の昇任人事を受ける。



50歳を前に突然の出世に喜ぶ片岡だったが、
実はその人事には裏があった・・。



徹底した合理化を目指す、
常務取締役の横山輝生(三上博史)から

「半年以内に
ノルマを達成しなければ蒲田支店は廃店」
と告げられる。


さらに
「廃店が決まっているから頑張らなくていい。
無事廃店になればあなたの身は本部が保証する」

・・と言われるのだ。




頑張らない、ノルマは達成しない、
廃店の決定を待つ…はたして本当にそれでいいのか!?
(TBS公式サイトよりー)




019-sasen01.jpg



出演は福山雅治のほか・・


香川照之、神木隆之介
中村アン、井之脇海

市村正親、小手伸也

八木亜希子、西田尚美
尾美としのり、三上博史



原作 江波戸哲夫

『新装版 銀行支店長』
『集団左遷』


脚本 いずみ吉紘
演出 平川雄一朗 田中健太 韓哲
プロデューサー 飯田和孝 中前勇児


ナレーター 貫地谷しほり
音楽 佐橋俊彦
エンディング エレファントカシマシ
「俺たちの明日」

・・



いや、でもこのドラマ、
福山雅治の新境地開拓かもしれないと思う訳ですね。



ひたすら二枚目路線でもなく、
スタイリッシュな男性でもなく、
バンカーで支店長とはいえ、
どちらかと言えばフツーの人という設定だから。




既に閉鎖になる銀行で、
ただ、頑張らなくてもいいと言われ、


がしかし、
そうは御達しがあっても、
普通に稼働していて、
そこそこお客様にも愛されている蒲田支店を、
みすみす頑張らないで怠惰に放置することは、
彼の本意では全く無かったからだ。



やはり行員のため、
お客様たちのためにも、
ひいては自分のプライドのためにも、
上層部や人事関連者の意見をけり、
ものすごーく頑張ってしまう。


・・




m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 14kuma031_20190422151156972.jpg


ハート会社と上層部と
↓立場が違えば生き方も違う・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村



もっと読んでみたい方だけどうぞ・・・☆



05/25|そんなワタシのウラ話コメント(0)TOP↑
☆流れ星に願いを~★
    ☆                         ☆                ☆         ☆
             ☆
          ☆           ☆
              ☆                      ☆
         ☆                     ☆
                    ☆               ☆
                  ☆             ☆                    ☆               ☆
            ☆          ☆                      ☆             ☆       ☆           
Flashカレンダー
 
いらっしゃいまし~☆
プロフィール

☆ 占い師 mecha

Author:☆ 占い師 mecha
一応ちゃんとした「占い師」です。

究極のサービス業&人生相談なので
普段は勝手気ままは出来ませんが
ここでの勝手はお許しを~。


 152353_1230973443.gif


↑「マリアの京都*フォト日記」
~のマリアさんに作って頂いたアイコンです(^^ゞ
いや・・本人には会わないでください。

     
☆気に入ったら押してね☆
カテゴリー
最近の記事+コメント
鑑定ご希望の方は連絡を☆
 01cd_sadob_no1_2.jpg

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード☆携帯ツールから
QRコード
気まぐれなお知らせ

リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のトラックバック