fc2ブログ
 21-yome01.jpg



Bさんは東北のある地方の長男の奥さん、
つまり小田舎の長男という立場の嫁だった。




旦那さんは、
昔は小作人さんを抱えた大きな農家で、
戦後の農地改革まではいわゆる地主の家系。



「今どきだから古いしがらみにしばられなくても」


などと言う親も親族もほぼ無くて、


「嫁さんは長男であと取りの家には入るもの」


これが男性で入婿だったら、


「家つき娘の婿に行ったら、
ゆくゆく男性でもその家に入るもの


という暗黙の了解があるような場所は、
まだまだ多く ー


彼女も旦那さんやお子さんと暮らしていたのに、
子どもたちが成人したからと、
新しく建て直しをし実家へと引越しを。




「お義母さん(姑)は隣に住んでもらっています」



「ご結婚をされる前からの約束ですか
お隣では殆ど同居という事ですね」



「はいほぼ同居です
私の実家には兄がいたので、
兄が結婚したらウチには居られ無くなるもので
結婚も早めにと・・」



・・そうだよね、
あの辺の地主さんとかなら特に。




(T^T)ふと、昭和30年代くらいの、
私の母や伯母を思い出した・・。



長男の父が結婚をするというので、
伯母は父の実家を出るしか無くて、
好きでもない男性と紹介でお見合いをした。



伯母の方が企業に勤めていたので、
あちらが金銭に依存し始め、
ふっくらした顔がみるみるやつれて行ったため、
親戚で戻るようにという事になった。


今や姉のような従姉も
連れて来る事が出来たので、
ウチの家族は一様に安心したらしかった。
(私はまだ産まれていなかった)

でもこれ60年以上も前の話です・・。




・・さて・・・


そこそこ広い日本の中では、
昔でも今でも変わらない、
様々な土地とその土地柄、風習などもありますが。



似たような文化の付近から結婚をしたならまだしも、
違う地域違う県や地方から嫁いだり、
女性側の婿になったりすれば、
見知らぬ場所で慣れるだけでもハードだったりする。



Bさんは割と近い場所の出身ではあったので、
普通の感じでは無いにせよ、
旧家の面倒くささはあるのだと覚悟していたらしい。



結婚した当初の違う場所から、
いよいよ旧家の土地に移転すると、
当たり前のように
近隣の親戚は嫁に対して差別をしたり、
そんな問題が出て来て大変だったという。



「まだ夫がかばってくれたし、
たまに娘たちが来てくれたり、
親戚の間に入ってくれていたので




それからBさんは ー


旦那さんとは別に、
これまではある資格を活かして、
仕事もこなしている毎日だったけれど。



頑張って来た果てに、
最近、体調も崩した事も重なって、
これまでは我慢しながらも出来ていた事が、
やる気も持てずに過ごしているという。




目の前の彼女は、
還暦手前とは思えない若さだけれど。


それはずっと家に居るだけだとキツいから、
仕事での生きがいを感じるため、
外で仕事をしている気遣いや、
周囲に配慮した身だしなみからかもしれない。



「Bさんはまだ仕事を続けたいとか、
何か具体的な考えなどがおありですか?」



たぶん嫌な辛い昔を色々と思い出したり、
お話をしていると顔が曇って来たので、
メンタル面も含め心配だったから聞いてみた。




「・・正直、本当に疲れています
定年はまだ数年あるから、
仕事は一時的に休ませてもらっていますが
これで良いのかと悩んでいて・・」


 21-yome02.jpg


人に合わせる生活に変わってから、
きっとそれが普通になってしまい、
人並に休むのさえ罪悪感を感じるような話だった。



「体をこわしてキツいのに、
更に家や他が負担なら仕事は休んでも
誰だって休息とか長いおやすみは必要です
旦那さんは、
そういうあなたを責めたりしないですよね」



「はい、〇さんと同じく休みなさいと・・



「でも隣には姑が暮らしているし、
朝、昼、晩の食事をあなたが作ったり、
掃除だ、洗濯だと家事は変わらないから」



「はい、そこが一番かもしれません」




そこから私は今年のBさん、
旦那さんや姑さんなどの運勢を改めてお伝えした。



彼女は今年、大厄(本厄)年の二黒土星。
旦那さんは八方塞がり年の六白金星。
そして姑さんも後厄年の三碧木星。


大厄年、八方塞がり年、後厄年と、
同じ敷地のほぼ同じ家に、
あまり運気の芳しくない3人が居たら、
それは彼女だけの運勢の問題ではなかったりする。



つまり・・
昨年が前厄のBさん、大厄年だった姑さん ー
昨年、体調を崩した辺りから、
基本的な運勢は微妙であったこと。




でも今回、聞いていた内容で、
姑の伴侶だった先代の義理の父が、
息子と結婚する前から気に入っていたという部分。


特にBさんも実家なら大変だとは思ったけれど、
ご挨拶にうかがった際に、
この土地が嫌な感じでは無かったこと。



つまり江戸時代から長く続くような旧家では、
そうしたことは重要。

結婚し2人の子供にもめぐまれ、
どちらかが後継者を迎えるにしても、
双方の先祖からも
土地神様からも許しが出ている意味でもあるから。




「私、去年から厄年だったのでしょうか」



「はい、
厄年の3年間の意味はそれぞれ違いますが、
病気や伴う入院は、
一種の厄落としにもなると言われています

今年は大厄だから、
それにこじつけるだけ訳ではありませんが、
今は本当にゆっくりしなさい、
という事だと思って良いですよ」




(T^T)意外と厄年を、
軽んじる鑑定師さんも少なく無いけれど。


それこそ長く仕事をしていると、
大厄(本厄)年がいかにマイナスの運気に変わるか、
様々なお客様で拝見させて頂いている。



皆さんの星が北に位置する大厄年は、
侮れないし、
どうしても前向きな姿勢にはなれない場合も多々。


なので、
どうしても頑張らなくてはいけない仕事や、
休みにくい会社や組織などに所属していたら、
ちょこちょこ不定期に休むとか、
皆さんなりの対策で休息して頂きたいです。




「割と多いです厄年の重複
特に家族がたくさんいらっしゃるなら

ある程度厄落としをしていらっしゃるから、
もう少し落ち着く来年くらいまで、
ペースを切り替えながら頑張らなくても良いです
厄年だから休め、という意味で構いません」



頑張らなくていい、ほっとしますね」



「Bさんはこれまで頑張って来たので、
ほっとする時間が自分にもきたと考えてみては」



・・それからの雑談もさっきより楽しそうだった。




普通の日本人のお嫁さんは働き過ぎる ー


・・共働きでも、だいたい休みが少ない。


病になるのは困るけれど、
この期にということで、
たまの有給休暇はきっちり取ったり、
自分がオーバーヒートしない配慮も大切だと思います。



特に彼女のように、
古いしがらみとか土地柄の地方での、
長男のお嫁さんなら、
なかなか理解されないという立場だけれど。
まだ旦那さんに理解といたわりがあるなら良いです。



大厄年は一様にキツいため、
休めるなら休む時間を作って下さいね☆
自分を大事にしてください。

・・





すみませんワタシは占い師



・・・続くかも・・・

。。






ハート先を考え過ぎると結婚がしにくい
↓でも好きなら勢いもかなり必要だったり




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村

 06bana02 (3)


09/17|あなたの知らない田舎事情コメント(0)TOP↑
a0780_000576.jpg




何ですか・・


世の中は人へのバッシングの風潮があって、
何だかギスギスした感じがする昨今 -



ハードな記事を書きたい訳じゃないですが、
今回はこうした選択肢があっても、
その立場に置かれた方が道を外してはいないなら、
有り、なのではという内容です。




いつものように、
押し付けでは全く無く、
やり方として一部ご参考になりましたら。


・・




先日、五月病、六月病についてを書いたけれど、
この時期・・あらゆる所で、
様々な問題も起きて来るものだったりする。




最初はそれなりの緊張感を持っているけど、
問題を起こすようなキーパーソンの場合には、
初っぱなから微妙な態度で過ごしてしまうと、
マークされてしまうため、
言葉は適切ではないかもしれないけれど、
猫を被って様子を見ていたりとかね。





例えばお子さんが入学をした、
または小学校、中学校、高校で、
義務教育だけではなく、
進入学だけでもなく、
それも含めて学年が変わった際など・・




どうも地域性というものもあるようで-


学区が決められている小学校や中学校なら、
何か子どもさんに問題が起きても、
中身によっては親としても決断に困ることを、
多くの親御さんにお聞きしていたり・・。





(T^T)ずっと前に記事にしていた内容で -


お一人は恐らくは性同一障害の息子さんで、
もう一人は情緒障害などの発達障害で、
皆さん、それぞれ小学校や中学校を変えていた。




『学校を変える』




その判断もまた、
なかなかタイミングや周囲のことや、
地域的な関わりもあるため、
簡単にはしにくいし、
引っ越しなどで学区から変える必要性もあり、
一筋縄では運ばない場合も多い・・


・・




ここにNさんという30代のお母さんがいる-



彼女はこちらで生涯の彼を見つけ、
その彼の地元で家業を継ぐことになり、
遠く離れた県に嫁いで行った女性・・。




出会い、引っ越し、結婚、そして出産など、
長くお付き合いをさせている方でもあった。




特に女性が慣れ親しんだ地元を離れるのも、
好きとは言ってみても、
彼の実家に住むとか、
その近くに住むにしても、
いわゆる田舎に嫁ぐのも大変だと思う・・。





・・それから・・・



嫁いだ先は、
割と歓迎もされたにも関わらず、
慣れない仕事を続けたために体調を壊したり、


紆余曲折はもちろん、あったようだけれど・・



でも一児の母にもなり、
出産した日に赤ちゃんの写メールが来たり、
ワタシとNさんとで、
娘さんのお名前を考えたりと、
幼稚園くらいまでは順当にお子さんも育っていた。





反対から言えば、
彼女も旦那さんも娘さんも普通だったけれど、
それから幼稚園、
次に小学校に進学した辺りから、

ちょっとずつ・・
彼の地元に居るマイナス面が出て来たようだった。





ある日、
彼女から電話でというご依頼があり、
その日は旦那さんが他県に出張だとのことで。


・・夜に娘さんが寝た後に、
会話をすることになったのだけど・・。





時間になり、
ひとしきり挨拶やら一般的な話から、
次に相談という内容をお聞きして、
ちょっと考えさせられたのだった・・





「・・娘がどうやらイジメに遭っているようで」


・・






m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 08cb002_2016051721243373d.jpg


ハート何が良くて何が悪いのか?
↓様々なことで簡単には判断しにくい




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆




05/18|あなたの知らない田舎事情コメント(0)TOP↑
00country001.jpg




Yさんは仙台からかなり遠い、
県北部の米どころにお住まいのお客様だ -




その辺りだけでは無いけれど、
東北の場合には、
いまだに時代錯誤くらいの感覚・・




つまり、そこに生まれた者は、
いかなる理由であっても、
農家なら特に近代化されていても、
手が慢性的に不足するため、
長男、もしくは姉妹だけなら
長女が婿さんを迎えて
家業や家を継がねばならない、
暗黙の了解のような掟がきっちり存在している。





ある意味、先祖代々家を絶やさない
という部分では正当かもしれないけれど、
家という中での位置付けが一番で、
とにかく第一子は必ずと言っていいほど、
その後継者にならなくてはいけない。



しかも嫌でも婿さんを迎えたり、
気に食わなくても、
あまり気が進まない嫁さんが来たり・・。





好きな仕事で県外や、
東京などの大学に進める学力であっても、
とりあえず大学を出たら、
何時かは実家に戻って継ぐ、
という中身だけは外せないようになっている。





長男、または女の子でも姉妹だけなら、
特に家の系譜を後継する者として、
その場に残り、あるいは残されて、
家の後継者とならなくてはいけなかった。





・・Yさんもまた、
そんな地域性が色濃く残る場所で、
実際の実父、実母なのに、
小さな頃から「お前はウチの後継者だから」と、
家督であり、
父親が長男であるなら、
先祖代々からのお墓も守る事を、
半ば強いられて育てられたようだった。





・・ある日・・・



彼女Yさんからお電話があった・・。




10年以上も連絡は無く、
それはその間に彼女が実家で婿さんを取り、
お子さんを産んである程度育って、
ようやく子連れか独りとかで、
仙台市内へと来る事が可能になった、
~という事になったと推測されたのだが・・。


・・



たぶん、街中でオフィスを稼働していた中、
Yさんは当時まだ存在していた短大へと、
その寮生活を送っていて、
冒頭に書いたような田舎の長女だったために、
短大を卒業して、
一時的には会社勤めをしてみたけれど・・




あっという間に故郷へ帰り、
婿を迎えて家の後継者となるのだと、
ちょっと暗い顔付きで話してくれた。





・・今ではあの短大も四大と変わり・・



彼女が通っていた街中の喫茶店とか、
時代を反映していたような、
ちょっとした小さなレストランなども、
半数くらいに減ってしまったのだが・・。




ただ・・・


懐かしいなというだけではなく、
何かがあったから、
たぶんYさんがこちらにいらっしゃるのだろうと、
田舎の長女なので、
半分くらいは理解が出来る部分でもあった・・。




・・さて・・・



約束の日に、
Yさんが最初は楽しそうに、
でも、何分か会話をしているうちに、
本音で喋り始めたのでありましたが-





「・・あれから長かったですが、
たぶんご実家では長男の嫁さんでも無いのに
そんな感じなのかな、と思っていたのですが」




「分かりますか・・
私、何だか煮詰まっているんだと思います」




それから-



彼女が言っていたのは、
やはり、立場上は田舎の長女で・・



まだ婿さんで来てくれた旦那さんが、
最初から気が進まない男性では無かったのが、
Yさんに取っては
マシだったそうだけれど・・



後は実家に戻らなくてはいけない時に、
悩んでいた内容とほぼ同じだったようだ。


・・





m(u_u)m ここでおねがいいいたします☆

06love003_201507282302334d9.jpg


ハート兄弟姉妹は他の始まり・・
↓・・というだけではないですが・・・




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆





07/29|あなたの知らない田舎事情コメント(0)TOP↑
00oldhome01.jpg



皆さんが住んでいる場所には、
都会なら都会なりのプラスとマイナスが・・



はたまた、
田舎と言っては失礼だけど、
山には山近くの文化や食べ物が、
海には海の恩恵や、
それと共にマイナスの片面も存在すると、
色々な方たちのご相談で感じることだったり。




さて・・・



ここにBさんという、
三十代後半になられた女性がいる・・。




(T^T)もちろん・・・

ワタシのお客様でもあるのだけど、
彼女の生き方やこれまでの人生の軌跡も、
決して平坦な道では無かったのだ・・。


・・




Bさんのご実家は、
とある地方のいわば旧家・・・




B家と言うだけでも近辺の住人の皆さんには-




「あ~、あのBさん宅ね」



とか・・




「昔、俺のじい様たちが
Bさんとこの小作だったんだよ」

(小作がワカラナイ方は要検索・・)




つまり、地主さんでもあり、
第二次世界対戦後の農地改革により、
下働きであった小作の立場の人にも、
所有している土地を分け与えよう・・


といった政策により、
一帯の庄屋さんではなく、
普通の旧家になってしまったようだけど。




。。



知られている大きな家というだけで、
何かがあれば噂千里を走るという感じで、
ビミョーに広まったり・・




まさか今時に、
「箱膳」(要検索)という程では無いにせよ、
祖母さんの代までは、
ねえや的なお女中(お手伝いさん)が、
小作人の人たちと住み込みで働いていたり・・




なかなかにオーソドックスな古い文化と、
近隣のしきたりのような約束事は、
若くて自由な生活を好む彼女を、
十分に苦しめた筈だった・ようだ・・。





田舎と言っては失礼だけど、
Bさんの近隣では、
秘密のお話が秘密では無くなるという、
プライベートが守られなくなる近所付き合い。




何せ移動は殆どが車で、
しかも大人の人数分に近い車があるという、
列車は元より、
バスもちょっと前までは一日に何本か・・。




さすがに今はかなり本数も増え、
大きな国道付近にコンビニも出来たそうだが、
豊かな自然と、のどかな生活の裏には、
その地域の持つ面倒臭さがたくさんあるようだった。





そんな中、一番、Bさんが嫌だったのは・・・



地主という立場が殆ど失せてしまい、
大きな農業を後継する人間が減ってから、
祖母の手腕で始めた家業を、
後継者が地主宅に割と少なく産まれるという、
よくありがちな家系の中で・・・




必ず、白羽の矢が立った人間には、
嫌でも何でも祖母のやり方通りに、
後継者にならなくてはいけない事だった・・。




まるでイマドキに横溝正史の世界を、
地で行くような
地方の議員などもされていた、
旧家Bさんの後継者問題だったのだけど・・。




それも-


学校の目ぼしい図書館の本は、
大体、読破するくらいの文学少女だった彼女。


お祖父さんが亡くなる前に立ち上げた家業は、
まるで真逆な内容だったから大変。




「親戚にもおりますが・・
税理士の事務所を開設されていたのですか

しかし、Bさんは
バリバリ文系だったと記憶していますが・・
これまで、かなりハードだったでしょうね~」




「・・私が大学院まで行ったのは、
税理士試験の関係で・・・
で、母の婿に入った父は税理士で


それも、母が一人娘だったもので、
無理矢理にあまりそう好きでも無い男性
つまり父が知り合いから抜擢されて見合いでした」




「う~ん・・Bさんは確か
ワタシよりも一回り以上年下でしたよね?

お聞きしていると、
今でも失礼ながら古いままのしきたりなんかが
ガッチリ守られている地域もまだあるんですね」




「昔よりはまだマシですが、
結婚するのが今でも当たり前だと・・
パートナーがいなくて、
結婚をしていない私なんかは、
あまり知らない人にも未亡人ですか、とか
まだ、そんな場所ですが・・・」





(T^T)何年も前のこと、
Bさんとの話は地元で生きなくてはいけない、
裕福なようだけど、
実は自分で自由に出来るような経済力は、
祖母経由でしか得られ無い事・・・




そんな会話から始まったのだけど-


・・





m(u_u)m ここでおねがいいたします☆



 06bana-03_2014072200215144d.jpg


ハート梨園の方々もまたハードですが・・
↓自由ってやっぱり素敵かも




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆





07/22|あなたの知らない田舎事情コメント(0)TOP↑
03hometome0011.jpg




年齢と環境・・

そして年齢に見合う土地や物件・・



たまにこのテーマで記事を書いていますが、
つい最近も、こんなご相談があったので、
内容は度々似通ってしまいますが、
親御さんや親族の方たちへのご参考に・・。


・・



Fさんは六十代の主婦。


定年退職後に嘱託で勤務をしていた旦那様が、
年内には仕事から離れることになる。



。。

Fさんには一つ、頭の痛い問題があった・・。




「前にも○さんにお話していましたが
今の自宅を売却して・・
那須高原か八幡平方面に行きたいとか」




「旦那様は田舎暮らしの経験がおありでしたか?
何故、医療機関も多い便利な都会から・・」




「素人ですが登山が趣味だったので
山に近い場所で暮らしたいのが夢みたいで
でもね、たまに行くのと長く暮らすのでは
全く違う問題が沢山あると感じるのですが」




(T^T)これは昨今、増えてきたご相談の一つ。


定年退職後に、
自然を求めてより都会から
遠い場所へと希望するご年配の方たちが・・。




・・更に現在は、
その地域や自治体で助成も出るような場所もあり、
健康であれば、そして反対に若ければ、
農作業や自給自足というのも悪いことでは無いですが。




これは賃貸物件でも同じで、
契約切れや賃貸していて、
違う賃貸物件を見つけるなら
何度目かなら慣れてもいるでしょうけど・・



さらに、実家を継ぐなど、
仕方がない事情があるなら別なのですが・・



現在の年齢


どんな体調の状態なのか持病はあるか


必要な医療機関はあるのか


生活に必要な品物が購入出来る場か


友人や知人などがある程度近くに居るか




・・こうした、
具体的な生活上の条件を書き出してみる、
これまであったことで、
必ず必要になる品物や施設などが、最低限、
車で何分かの場所で揃えられたり出来るのか、
など、シビアに考えた方が良さそう・・。




でもって、ワタシは別に、
ご本人と伴侶である奥様が同じ意見なら、
海の近くでも山の近くでも構わないと思う。



だけど・・


ご相談にいらしたFさんは、
数年前に糖尿病が悪化し、
一時的に入院してから・・今は日に二度、
自分でインシュリンの注射をしている状態だった。




・・つまり、
定期的に医師に診て貰っている現状で、
更に悪化が予測される場合には、
腎臓の機能の懸念や、
眼科へも通院しなくてはいけなくなる・・。



・・





m(u_u)m ここでおねがいいたします☆



 06love003_20130123230419.jpg



ハート環境を変えることが望みなのか・・
↓その場で出来ることが望みなのか?・・




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆






01/24|あなたの知らない田舎事情コメント(0)TOP↑
 091128ma001.jpg




「では?・・
二黒土星の全体運はまあまあなんですね?」



「ええ・・でも秋から~初冬にかけては
月の厄が継続しますので
もし?転職をと思うなら冬のボーナスを頂いて
12月から1月あたりでと思いますが」



「ボーナス頂いて
すぐって言うのもナンですよね?
まあ・・
数年間以上もちゃんと仕事はして来たので」



「ボーナスと言うのは賞与です
その会社へは・・と思うかもしれませんが
これまでの働きへのご褒美と考えればと」



「なるほど・・分かりました」




(T^T)こんな会話で始まった鑑定だったけど
・・Hさんは本当は仕事の転機で、
面接などのことを聞きにいらした方だった。

お客さまの中でも、
かなり長いお付き合いになる女は、
今風に言えば『アラフォー(40代手前)』


PCのオフィスの
特殊な資格を持っているキャリアウーマンで、
二社目になっていた今回の会社は、
このご時世で~
来年度末で支社が縮小されるようだった。



。。


その後にもっとイマドキ?
と思えるような話へと発展して行った・・。
と言いますか~
以前の問題の結果をお話してもくれたのだったさ。



「そうそう・・そう言えば前に言っていた
ウチの弟がやっと結婚しそうなんですよ~」



Hさんの実家はハッキリ言って田舎町だった。
東北の三陸の風光明媚な海沿いにあって、
近隣は・・知らない人はいないという
しかも、戚だらけで面倒だという感じ。


(××)ξ隣近所の仲が良いのは、
こんな高齢化の時代に、
ご両も年を取るもので有りがたかったけど
それだけに人様のことは手に取るように筒抜ける、
プライベートも無いといった
連帯意識の強い地域性があった・・。



で、その弟さんと結婚についての
前回の話はこんな風だった・・。



「先生?私、
今年中に結婚出来るでしょうか?」



質問を受けたのは何年か前だったけど、
前に書いたような
実家の面倒な様子が伺える感じだった。



「Hさん・・キャリアウーマンだし
結婚にはあまり
興味が無かったんじゃないでしたっけ?」



「いえ・・別に本当は
結婚をしたい訳じゃ無いんですが

二人姉弟の姉の方が順番では先だからって
・・ウチの田舎はそんな感じで」


(O_O)え?・・・・




・・



<(_ _*)>ここで1つお願いします☆



 194635_1247519529_20091128001914.gif


ハート色々な地域での結婚問題って多いんでしょうね
↓正当性より地域性が勝る場合もありますが


FC2ブログランキング






関係ない?こりゃまた失礼・・・でも
先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆






11/28|あなたの知らない田舎事情コメント(6)TOP↑
☆流れ星に願いを~★
    ☆                         ☆                ☆         ☆
             ☆
          ☆           ☆
              ☆                      ☆
         ☆                     ☆
                    ☆               ☆
                  ☆             ☆                    ☆               ☆
            ☆          ☆                      ☆             ☆       ☆           
Flashカレンダー
 
いらっしゃいまし~☆
プロフィール

☆ 占い師 mecha

Author:☆ 占い師 mecha
一応ちゃんとした「占い師」です。

究極のサービス業&人生相談なので
普段は勝手気ままは出来ませんが
ここでの勝手はお許しを~。


 152353_1230973443.gif


↑「マリアの京都*フォト日記」
~のマリアさんに作って頂いたアイコンです(^^ゞ
いや・・本人には会わないでください。

     
☆気に入ったら押してね☆
カテゴリー
最近の記事+コメント
鑑定ご希望の方は連絡を☆
 01cd_sadob_no1_2.jpg

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード☆携帯ツールから
QRコード
気まぐれなお知らせ

リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のトラックバック