fc2ブログ
 23cherrytoyou01.jpg



春爛漫 ・・により近い毎日。



もう既にあちこちで、
その便りが聞こえて来ましたが、

今日は仙台は珍しくみぞれ、
雪、雨に変わるなど寒の戻りで、
一気に冬を思い出させる日になっています。




それにしても侍ジャパン、
次はフロリダでの戦いになりましたねー。



4戦連勝になるのは、
前評判からもあったけれど、
チームワークを強いられる、
試合というものがいかに大変か。



キャンプにダルビッシュ選手が入り ー

合流してからは、
リスペクトされる側でもあるのに、
後輩選手へのアドバイスもフランクに交わして、
チームと場の雰囲気作りを重ね。


大谷、ヌートバーも合流をし、
村上の調子も戻って、
見ていてもかなり安心して観戦出来た。
(敬称を略しております)



チームプレーならば、
あらゆるチームからの
いわば寄せ集めでもあるため、
栗山監督をメインとして、
まとまるまでも時間がかかったとも思う訳ですが。




「いいなー
これは・・女性には分からない世界



こう言っちゃどうかとおもうけれど、
楽しそうな様子で羨ましくもなってしまった。




さて ・・


栗山監督が三碧木星で、
春はアップダウンの激しい時期とか、
書こうと思いましたが、
同業者の方たちが既にアップしているし、

野球に関しては、
私よりも皆さんの方が詳しいので、
への日本人の想いに戻ります・・。




・・あちこちでの便りが届く今。



ふと、なぜ日本人が、
という花がことの他好きであって、
胸騒ぎすらしてしまうのは?と考えていた。




戦国時代では、
その散り際の潔さが、
生き方を象徴しているかのようで、
武士の生き様を表現するに相応しかった。


近年までは武士だけでなく、
潔さの象徴としては揺るがなかった




現代では学校にはが植樹され、
学校
場所によって開花に差があるため、
卒業、入学式と共により身近な物として側にあった。



別れに散りゆく桜、
晴れの入学、入学式にも満開の桜。

人生に大切な事と一緒で、
誰かと一緒に写真の背景にもある・・。



咲いたのちには、
はらはらと風に花びらが舞って、
人の様々な気持ちに寄り添うようでもある。




果物でも季節に関係がなく、
春夏秋冬の物を手にすることも出来る中では、
春だけにしか木に咲かないため、
その期間限定感にも特別さを感じてしまう。




潔い散り際だから、
短い時間を惜しむためか、
はたまた、
昔からのDNAサイドでのなせる技なのか、
胸騒ぎまで感じるというのも分からなくない。




「桜の樹の下には屍体が埋まっている」



梶井基次郎の、
有名な作品の一説だけれど、
そう思えてしまう説得力も、
今、読んでみても古さをあまり感じない。



私も桜の花がどっと咲くのも、
あっという間に一気に散っていくのも、
とっても好きで、
散ってしまう頃にハラハラしてしまう。




もしかしたら誰しもが、
また来年の春まで生きていられるのかも、
実は定かではない昨今 ー


華やかなだけではなく、
人間の中にある不穏な感覚とか、
不安定な本能が働いているのかもしれない。




ゆくゆくは暖かい場所で、
桜すら季節に関係なく、
栽培される日が来るのかもしれない。


でも、多くの人はそれが桜であっても、
たぶん、自然に咲いては散る、
自分の中にある物でなくては、
イメージと違うと感じるのではと ・・。




勝手なイメージを持っている、
とかなんとか言われても、
それもこの樹の特徴なので仕方が無い。




あなたの思い出は ー


卒業式に、
合わせたように咲いた校庭の早咲きの桜、


学校に入学した時に、
お母さんと門の前で撮った桜・・


北では遅れて咲くから、
通学の途中で見かける花々 ・・。



これが悲しい事と共にあると、
その後は良くない気持ちにもなってしまうことも。



強い思い入れがあっても無くても、
身近にあるし、あった存在・・
皆さんに取ってはどんな思いがあるのでしょうか。




・・調べてはいないけれど、
暖かい(暑い?)フロリダではどうなのかな。



でも豪快に咲きほこる、
侍ジャパンの皆さんの、
奮闘をする姿がイメージと重なる気がしております。

・・





すみませんワタシは占い師




・・・続くかも・・・

。。






ハート好きな人もそうでない人も
↓それぞれ何かがそこにある・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


 23push.jpg


03/18|神様の領域コメント(0)TOP↑
 23hinafromgod01.jpg



3月3日は桃の節句、ひな祭り・・。



確定申告の提出が終わり、
慣れないエクセル打込みばかりで、
もともとの眼精疲労に疲労が加わった頃。



ふと、お雛様を思い出す毎年 ー



ウチのお雛様事件は記事にしていたので、
今年はなーと思っていた時に、
少しだけ不思議な事があった ・・。




(T ^ T)雛人形は昔、
コンパクトな物がほとんど無くて、
だいたいは重たーい七段か八段の木の棚を組み、
そこにやんごとなきお内裏様ペアに、
三人官女、五人囃子、などなどをずらっと五段。



それに下二、三段には移動用のカゴと牛車、
御道具類が沢山並び、
子どもの頃はなかなかに楽しげな物だった。
うきうきしたのは自分では出さないからで。




。。



何年もの間、仕舞い切りとなってから、
色々な事件があったので、
毎年、飾ることに決めたけれど ー


先ず木の枠組みがハードだから、
とにかくメンバーを中心にすることにした。




いくら簡略化してみても、
人形自体が小さいのと、
各々の持物とか飾りとか、
五人囃子バンドにいたっては、
彼らの楽器を持たせるのが面倒。



・・オバサンは愚痴っぽくなる



眼精疲労に老眼が進み、
飾り付けのイラストを見ながらも、
五人囃子バンドは似てもいるから、
不器用な自分には疲れるだけだったりする。



でも、重たい段々を組むのを辞めたので、
少し楽になっていて、
飾り付けが終わり仕舞う事を考えても、
ま、いっかー、という気持ちにはなった。




ちょっと不思議な事というのは ー


今回はあまり聞いた事が無い方から、


雛人形は飾らないのか?」



(||゚Д゚) えーーー?!なぜ?




めったに雛人形の事を聞いた事が無かった、
たまにいらっしゃる天照大御神様から、
一度ならず何度かそんな声がした。
(ような気がした)



の出入りをする度に、

雛人形は飾らないのか?」

とかなんとかおっしゃる ・・・。




・・やはりバレていたのか、
今年は飾るのをズルして辞めておこうかな、
などと一人で悶々としていたのが。



仕方が無い、やはりお出しするか。



現代はの間取り事情などで、
女の子分のセットが難しくなってしまい、
姉妹だったら二人で仲良く飾るのよ、
などというご庭も多数あったりする。



だけれど、
雛人形は昔から女児に一組与えられ、
一番には女児が、
健やかに育つことを願うための人形だった。


だから一人の女の子に一組、
という意味でも存在した訳ですが。


 23hinafromgod02.jpg



2月末日にようやく飾り付けをし、
ズルしようとした割には、
雛あられと甘酒を購入していたので、
それをあげて昨日は桜餅も・・。



妹にも写メールで送ってみたら、
「やっぱり嬉しそうじゃない」という返信が。



そう、やはり嬉しそう?・・・



そう言えば以前にも記事にしましたが、
3月11日に東日本大震災が起きてしまい、
その年は早めにお雛様達を仕舞っていたため、
無事にぐちゃぐちゃにはならずに済んだっけ。




数日を経て、
電気が先ず送られて来た時 ー


どんな崩れ方をしているのか、
父の部屋だった奥の部屋に見に行った時に、
押入に箱に仕舞った雛人形達から、

「お女中、ご無事で良かった」

という声が聞こえた。


身分の高いお雛様からは、
私はお女中と呼ばれております。



女児に一組、厄除け、魔除けにもある雛人形。



(´・ ・`)そんな言葉がぐるぐる回り、
改めて、
本当に守って下さったのかもしれないと、
深く感謝をしていたものだった。




もうすぐ 3、11 ー


神棚へとたまにいらっしゃる方は、
それも含めて、
何度か私をたしなめていたのかもしれない。



「守ってくれた恩は飾ることで返しなさい」




・・さて・・・


もう何年も雛人形を飾ってはいない方も多いと思う。


特にコンパクトな物ではない場合には、
意気込みとか勢いも必要だから、
体調が芳しくないならば、
その時点で先ず生きている人間が先になってしまう。



処分するとか、
人形供養をしているお寺や神社などで、
お焚き上げをして頂くことも出来ますが。

かと言って、
お焚き上げの供養をするのも気がひける、
でも、毎年皆さんが気にかけているなら ー




飾り付けたいなら、
段々を出すのが重くて大変だから、
私のように洋服用のボックスなどに、
簡略化して飾ってみる。


全種の人形は、と悩むなら、
お内裏様ペアと三人官女くらいにし、
少し食べ物の道具を入れて出す。



様々な事情でそれどころじゃないなら、
せめて、
雛人形のセットを物置の奥とかではなく、
人形に取って少し快適な場所に移動をする。


夏のお女中暑い事件の後に、
押入に台座を入れて仕舞いまうように変えました。




(T ^ T)いやー、
それも場所的に無理そうという場合は。



「お雛様たち、すみません、
これまで守ってくださったのに
いつか必ずお出しするよう考えます
ごめんなさいね」


雛人形に謝りの言葉を言って、
気持ちだけでもきちんと伝えてみること。

・・



見えなくても聞こえなくても、
皆さんが大切にして来た物、
意味のある人形などには人の念もこもるもの。



なので、扱いには気を付けて、
時期的に難しい場合には、
違う体調の良い乾燥している季節に、
虫干しを兼ねてホコリを払ったり、
人形用の防虫剤を入れて保管し直しをしましょう☆



これまでも、
そしてこれからも、
あなたの人形は守ってくれていると思います。

・・





すみませんワタシは占い師



・・・続くかも・・・

。。






ハート聞こえなくても守護する存在が
↓あなたの側にもいるはずです・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


14kuma030.jpg


03/02|神様の領域コメント(0)TOP↑
23bymygod01.jpg

因みにこちらはまだ松の内中です・・


友達への誕生日カードを投函しに、
近くの郵便ポストへ行った帰りに、
久しぶりに向かい側のケーキ屋さんに寄った。




度々通過していたけれど、
なんだかついフラフラと・・


コンビニのスイーツくらいのお値段なら、
こちらのケーキ屋さんの方が圧倒的に美味。



生クリームたっぷりのガトーショコラに、
開店当時からあるベイクドチーズケーキ、
2個を購入して家へ ・・。




(T ^ T)またか、
と思う方もいらっしゃるかもですが、
また開けた玄関で何かが聞こえた気がした。



「ソレハナンジャ」



あー、お供物にでしょうか。


でもケーキはなぁ ー・・・



即、神棚方面へ伝わるイメージを出した。



「これは牛の乳と、
乳を固めた醍醐的な物が入っています」



ウチに来て下さる方は、
動物の乳など(ケダモノ関連)は苦手なようで。
その一言で欲するイメージは瞬時に消えた。



別にムシャムシャ召し上がる訳では無いし、
お皿に盛ってお供物としてあげても、
と以前に思ったのだけど。

だいたい珈琲にミルクがNGだったから、
それ以降はお供物には気をつけていた。




きっと太古の昔には、
人間は狩りでイノシシや、
鹿肉なんかも食べたとは思うけれど。


やんごとなき皆様には、
魚や鶏ならば大丈夫でも、
いわゆる四足の動物系の素材は駄目な感じで。



昨日も珈琲とお菓子も供えたし、
また違う物にいたします、と神棚へ一礼をした。




・・今日はチョコで、
明日はチーズケーキだな、
なんて思っていたら、
外に聞き覚えのあるエンジン音がした。



妹が突然来て途中で、
惣菜とみかんを買ってきてくれたのだけど、
チョコレートケーキを食べていた途中だったから、
チーズケーキを出すしかなくなった。



「さっき買ってきたばかりだから」



「えー、無くてもいいのに



( ̄▽ ̄;)時間は3時半くらいだから、
介護の仕事で介助もあるため、
お腹はへっているはずだしね・・。




・・あれ、待てよ既視感がある・・・



そういえば、
昨日の夜に先を心配して半分も眠れなかった。
寒いのは仕方が無いし、
別にどうとでもなると思っていた事だったのに・・


23bymygod02.jpg


さっきだって、
ケーキ屋さんに寄るつもりでは無かった。
封書を投函するだけで良かったはずだし。



で、予定した方がキャンセルで、
妹が帰りにすぐ食べられる物を購入してきた。



「・・もしかしたらお母さんかなー」



お前だけじゃなくて、
〇〇も来るからケーキでも買って・・とかね。


そうすれば会話も出来るし、
小腹も満たされるし、
ストレスの発散にもお互いになるでしょうし。




妹のエコバッグには、
りんごの焼いたケーキなんかもあり、
一般家庭の(姉妹のですが)味付けは、
何だかありがたかった。


自分でも料理は好きだから作っても、
自分の味付けでしかないもので。




帰宅をした後に、
神棚方面から違う声が聞こえて来た。



「こーひーという飲み物が良い



「はい、分かりました」



インスタントコーヒーに、
砂糖をたっぷり入れたものを、
神棚の方と仏壇へあげてみた。
脇にポテチもそえて ・・。



たまにあると言いますか、
ウチにたまにいらっしゃる神棚の方は、
何やらイレギュラーで楽しい時がある。




「神様、
母に伝えて下さったのですか?
ならばありがとうございます」



・・何も聞こえては来なかったけれど。



もしこちらでは無かったとしたら ・・


母は小さい頃に亡くなった母が守っていて、
天界では一時的には、
その(私の祖母)のステージに居たらしいけれど。



でもそこの場から独立したと言っていて、
・・というのもブログに書いた事があった。



たまに飛んでいらっしゃる、
やんごとなき神棚の方では無く、
時々叱咤激励をするので、
今回やはり母なのかもしれないと改めて思った。




(T ^ T)不思議な事はたまにあるけれど、
何も怪奇現象ではなくて・・


私だけではなくて、
皆さんも偶然では無い、
そうした出来事に気付くことが出来たら、
たぶんピンと来るはずだと思います☆




・・でもしかし、
いつも思っていたけれど、
いくらご希望とは言ってみても、
あの小さいデミタスカップのこーひーには、
スプーン4杯砂糖が入れてあるので、


なしで飲む自分には・・・


「激甘だって・・・」



神々には糖尿病と言う病は無かったのか
・・と思う真冬の日でありました。


・・





すみませんワタシは占い師



・・・続くかも・・・

。。






ハート恐い相手ではななかったら
↓耳を傾けてみるとオモシロイかな・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


09higan06.jpg


01/11|神様の領域コメント(0)TOP↑
23happynewyear00.jpg



眼精疲労などなどのため、
クマちゃんクイズは開催しませんが


いつものように、
九星気学での2023年占いを記事にします☆


 23happynewyear02.jpg


さて・・・


初詣へ行くことが出来る方は、
新しい場所よりも馴染んだ神社へ・・。



凶方などを避けるためや、
毎年行く所は無難ですし・・


現住所からNGとしても。
そういう部分だけではありませんので、
ご近所の神様、
いつも参拝する神社へ行くことをお勧めします。




参拝にはマナーがあるので、
ちゃんと検索をしてからに。


参道の真ん中は神様が通るので、
左右の脇を進んで下さいね・・。



23happynewyear01.jpg


細々とではありますが、
今後も継続するつもりです。


(^ ー ^)今年もよろしくお願いいたします☆

・・





すみませんワタシは占い



・・・出来るだけ続けたいんだとも・・・

。。


23happynewyear03.jpg





ハートモチベーションを上げますので
↓よろしくポチをおねがいします・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村



01/01|神様の領域コメント(2)TOP↑
22followyou01.jpg



自分だけの感覚じゃないなー

・・と思うことがたまにある。


たぶんそれは、
自分が鑑定した方の、
どなたか連れて来たための場合が殆どだけど。



仕事柄はどうしても、
類は友を呼ぶような事があって、
一般的に霊感が強い人には、
磁石のようにお互いを引き寄せてしまう場合がある。




ブログでは何度か体験談を書いているうちに、
ある程度、似た感じに重複してしまうけれど、

でも最近 ・・・
ちょっとこれまでとは違う感覚になった事が。




男性でかなり高齢のお爺さんで。
既に亡くなられたのは確かだけれど、
それが近年の事では無くて、
お客様の何代か前の御先祖様だった事があった。

・・


お客様のRさんは、
もともと東北が地元では無かったらしい。
それが分かるのは、
最近、お祖父さんが亡くなった時にだった。
長生きをした彼女の祖父は父方・・。




(T ^ T)少しややこしいのが ・・


まず先にお父さんが天に召された時に、
新興宗教の関係者から連絡があって、
お父さんがその信者だったこと。


更には彼女とお母様も含め、
家族単位で入信するのが決められていたため、
亡くなったら、
その宗教の墓に入らなくてはいけなかった。




Rさんは聞いてはいたけれど、
細かい仕組みまでは興味がなく、
父親とも今一つ折り合わないため、

「お母さんとRは別にいいから」

という話を真に受けてしまい、
いざ、本人が亡くなれば、
いいからどころでは無くなったという。



ご両親が家庭内別居状態だったため、
結婚した彼女も何も分からず、
一人いる弟は海外で仕事をしていて、
「全ての権利を放棄するから、
実家はお姉ちゃんに任せる」
という事で正式な「放棄の手続き」は終わっていた。




「なら私か ・・・・・



仕方がなく関係者の連絡で、
あちら宗教の墓に入るしか無かったため、
嫌いだった父親と、
ワケの分からない墓なんてと思って、
離脱の仕方、また出来ない場合のやり方を聞いた。



それから行政司法書士に頼み、
各種手続きをしてもらい、
その知り合いの弁護士にも頼み
許可を得て某所に遺骨の一部を散骨したそうだった。




「なるほど、大変でしたね
伯父にも同じような事があったので
一部は分かります・・
でも他に例が無いので参考になります」



「でもまだ母と私と弟まで入れたため、
弟は放棄した書類があって、
父の時の弁護士に頼めると思いますが

完璧に脱退した形ではないから、
母と自分死ぬまで気が抜けません」




(;一_一) 昨今・・・
某新興宗教問題が取りざたされていますが。

失礼ながら似たり寄ったりのようだし、
入信にはくれぐれも気をつけた方が良いと思いました。



・・ さて・・・


さすがにお祖父さんまでは、
住む場所なども違うし、
入信してはいなかったようだけれど。
(家族単位がどこまでかは知らないですが)
またそこで新たな事実が発覚したという。



祖父や父親の何代か前 ー


実はご先祖様は、
あるところの神職(神主や宮司)らしかった。



霊感の強かった彼女は、
お父さんが亡くなるずっと以前から、
いつも年配の男性が嫌な感じでは無く、
自分を守ってくれていている感じがしていた。



「・・大学に入った位かなー、
何時からかは忘れましたが ・・」



守護はRさんが早くにその方に
気付いたいたからじゃないでしょうか」



「結婚してもだから、
ありがたいことに長く居てくれているようです」




後継者が亡くなったお祖父さんだったけれど、
戦時中、地元の神社から遥か遠い場所へ、
訳あってこちらに移転してしまったし。



その息子Rさんの父親が、
先祖様には所縁も無い、
見知らぬ新興宗教に入信したことと・・


弟さんが一家から抜けて海外生活者だし、
彼女がいわば家督という事で、
(かとく・本家長男長女の後継者)
守護しなくてはいけないと感じていたようだった。




・・色々なお話をお聞きし勉強になった。



 22followyou02.jpg



その帰りには、
自分では何も負担には感じなかったので、
そのまま自宅へと ・・。



不味いなーと感じるような、
重たい方が憑いた場合は、
海水の粗塩も効かないし ・・
そんな際には既に気分も悪かったから、
十分に気をつけてはいたけれど。



次の日も朝早く散歩をし、
ついでにゴミを置きに行きながら、
コンビニで買い物をした。


が、二日後辺りから、
どうも私一人では無い感じがした・・。




あるお客様からの質問があった時に、
いつもはそんなに長い文章ではないし、
しかもまるで自分で打っていない感覚がした。



次の日、お客様が心配をして、
直接、電話をかけて下さる前に、
LINEには「内容がいつもと違うので」
という内容があり ー


あれ、長い、長いよね、

くどいよね、なんだか ・・・



タイミングが悪く、
かけていただいた電話にも出られず、
「苦しい・・・・」と、
ようやくその時に我に返った。




霊感仲間で親友Nの故人
彼女のお婆ちゃんに藁をも掴む気持ちで ー



お婆ちゃん、助けて下さい!
ウチに神主さんがいて私じゃ無理だから」



「なんだべ・・!」(仙台弁です)



先祖様は悪霊では無い方だろうけれど ・・


たぶん私の方が、
お爺さんには得体の知れない人間、
と思われたのかもしれない。


ずっと前から彼女の守護をしているし、
何度か来た際に、
たぶん、私に憑いている人が何人かいるため、
心配で来たのだと思った。



親友Nのお婆ちゃんには祓う能力があり、
度々お世話になっていた私だったが。

その守護する方を、
有難くお婆ちゃんに祓ってもらえたようで、
これ以上はたぶん、近日には来ないと思った。




これまでなら・・
お客様の亡くなられた親族なら、
何度もお話を聞いていたり、
それを目の前のお客様に伝えていたけれど。


まさか古くからの御先祖様で、
しかも違う場所で神職にあった方が、
私に憑いて来るなんて事は初めてだったため、
やはり冷静になってからも、うーんと悩んだ。




(T ^ T)ここでちょっとアドバイスを ー


同じような感が強い方で。

でも、何度かそういう人と会っていて、
体調やメンタルが普通では無かったら、
護身用の粗塩も効かない場合がある。



そうした友達や知り合いと会うのが、
霊障以外に嫌では無い場合には、
先ずは出来るだけ昼間にすること。


が、守護する霊だけでは無いため、
強い霊感がある人の際には、
こじんまりとしたカフェなどではなく、
人が割と多く集まるような飲食店にする。



何度か書いていますが、
幸いに駅に近いとか駅ビルであるとか、
でなければ、
帰りにデカいスーパーマーケットとか、
人がたくさん居るような場所に立ち寄る。


たくさんの人がいる場所なら、
たくさんの人によって目くらましにもなるから。



ただ、毎回あまりに調子が悪い場合には、
本人だけではなくて、
常にあなた側に居るかもしれない存在と、
合う、合わないという事もあるため、
最初から調子が悪い場合には、
会わないという選択肢も入れて下さい。




もちろん、
霊障だけではありませんし、
自覚がある皆さんは自己防御手段を大切に☆



ある意味、奇妙な体験でしたが、
反対から考えれば、
やや複雑な状況のRさんをここまで守るのは、
過去のその地域と神とを、
とても大事にしているというのも分かった。



「でも結婚でお名前が変りましたが」

という私の疑問には・・


「血縁が途絶えなければ良い」

という言葉が聞こえたのだった・・。



血縁としての存在 ー



この年にして初めてというのも珍しくので、
以降は気を付けたいと思いました。

・・





すみませんワタシは占い師



・・・霊障は続かないでおくれー・・・

。。






ハートある日あの時あの人が・・
↓自分にチェックを入れに来る・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


06ba01.jpg


12/14|神様の領域コメント(0)TOP↑
22ice01.jpg




9月になり、
台風のフェーン現象は酷かったけれど、
東北は少しづつ涼しくなっております。



昔の人が暑さ寒さも彼岸まで というように、
春、秋の彼岸辺りまでは、
結構、寒かったり暑かったりが続くので、
まだ分からないかな。



最近は地球温暖化、
×争などの大気汚染と循環でも、
その定説が崩れ去り、
世界各国で普段とは違う気象に・・・。




(T ^ T)家庭ごみは、
暑くなる前の早朝に出すようにし、
朝5時位だとまだ25℃手前位だった真夏は、
運動不足になるためついでに歩くように。



でもやる気が続かないので、
一週間に一度くらいだから、
途中にあるコンビニで、
アイスクリームを買うのを楽しみにしていた。




ここまでは普通だけれど、
帰宅して持参した物に興味のある方が、
玄関直ぐの仏間(神棚がある)から話しかける。




「それは何じゃ?」



いつもの事だから、
たまに読んで下さる皆さんも、
あ、例の方のねなんて思うかもしれない。



そうです、そちら様 ー



特にご近所さんから頂いたビールや、
妹がくれる缶チューハイなど、
酒類の場合には、
聞かれるのは常のことなので、
冷やしてから神様、仏壇の故人の順に、
差し上げているのですが。



その時に手にしていたのは、
バニラアイス2個とパピコ1個。
生乳も入っているし、
アイスクリームの場合には基本的にはミルクが主。




供物に溶けるからNGという以前に ・・


ウチの御札の天照大御神様が、
(他の日本の神様もかもしれない)
ずい分前に
その茶色い飲み物は何じゃ」との興味から、
砂糖をたくさん入れたコーヒーを、
クッキーやお煎餅とともに、
たまに供物にするようになった。



でもコーヒーにミルクを入れようとした時に、
ミルク = 牛のお乳だから、
「獣(ケダモノ)の物はいらない」と拒絶だった。



※ ケダモノと言えば、
アルプスの少女ハイジのクララの家庭教師、
ロッテンマイヤーさんを思い出すけど、、
そのような拒否り方でした。




なるほど、そういうものなのかな?
と思って以降、
乳製品や肉類が入っているような物を
避けていた訳ですが。


22ice02.jpg


さて ・・・

神様への供物については、
以前にも記事にしたこともありますが。


年末には尾頭付きの魚か、
割と大きな海老を差し上げていたので、
この話はとても理解ができる。
たまの炊き込みご飯にも、
鶏肉ならば拒否はされないし。



「天照大御神様」


「日本 神様 供物 肉食」


などで検索も新たにしてみたけれど。




人類は狩りをしていた歴史があり、
鹿や猪、野山の鳥を食べていたし。



神々は紀元前から -


でも、そんな変遷を考えても、
肉食は生物だから、
かなりな臭気になるという理由もあり、
地域性や神様の性別などで、
必ずしも獣類がダメとは言えないようです。



地域性で、
長野県の諏訪大社では、
特に肉類を差し上げても良い神様だし。



因みに拙宅にたまにいらっしゃる方は、
肉類は鶏肉だけのよう。




・・アイスクリームね ・・・



良かった、
真夏の真夏日、猛暑日に、
あっという間に溶ける食べ物
供物にしなくて良いのは・・。



神棚は椅子に乗らないと、
きっちり並べられない高さだから。



手が滑ってお茶を浴び、
お正月のお雑煮を頭から浴びたこともある
おっちょこちょいには、
手が滑った際に溶けたアイスクリーム・・・




┗(^∀^)ミルクをコーヒーに入れないし、
アイスクリームって無理じゃないですか。
わははという気持ちになった。



「残念ですね、
これは牛の乳、
つまり獣の乳から作られています」



ふっと、
瞬時に欲求をする声のようなモノが消えた。




「ごめんなさい、
違う物を差し上げますから・・」



ある意味平和だ。
普通(?)の象徴かもしれない・・。


買い物後、
玄関での日々を含めて、
端女(はしため)の日常でありました。

・・





すみませんワタシは占い師




・・・普通の食生活が続いて欲しいとも・・・

。。






ハート皆さん宅にも
神棚、仏壇があればあります、きっと




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


 22ice03.jpg


09/07|神様の領域コメント(0)TOP↑
☆流れ星に願いを~★
    ☆                         ☆                ☆         ☆
             ☆
          ☆           ☆
              ☆                      ☆
         ☆                     ☆
                    ☆               ☆
                  ☆             ☆                    ☆               ☆
            ☆          ☆                      ☆             ☆       ☆           
Flashカレンダー
 
いらっしゃいまし~☆
プロフィール

☆ 占い師 mecha

Author:☆ 占い師 mecha
一応ちゃんとした「占い師」です。

究極のサービス業&人生相談なので
普段は勝手気ままは出来ませんが
ここでの勝手はお許しを~。


 152353_1230973443.gif


↑「マリアの京都*フォト日記」
~のマリアさんに作って頂いたアイコンです(^^ゞ
いや・・本人には会わないでください。

     
☆気に入ったら押してね☆
カテゴリー
最近の記事+コメント
鑑定ご希望の方は連絡を☆
 01cd_sadob_no1_2.jpg

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード☆携帯ツールから
QRコード
気まぐれなお知らせ

リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のトラックバック