fc2ブログ
 018-sato-aiko01.jpg




佐藤愛子さんと言えば ー



ワタシの年齢くらいなら、
作家であると共に、
佐藤ハチロー氏の兄妹であること・・


更には様々な苦労を乗り越えて来た、
かなり波瀾万丈な人生を
生きて来た女性だということくらいは分かる。




ワタシは特に、
かなり昔ではあるけれど、

『すばらしき仲間』という、


作家仲間である
北杜夫、遠藤周作氏たちとの、
三人でのトーク番組が何度かあり・・



仲の良い人たちだったから、
お互いのプライベートにまで花が咲いた、
楽しい内容が好きだったりした・・。




今でも面影があるけれど、
利発な美人でもあって、
学生の頃には遠藤周作ら、
男子学生のマドンナ的な存在だったのも分かる。




意外な関係では、
美輪明宏さんとも繋がりがあって、
新築だかリフォームだかで、
家相についても会話をしていたのが、
懐かしく思い出される・・。





その彼女が書いた

『九十歳 。何がめでたい』 は、

様々なジャンルの人に共感と、
ある種、新鮮な驚きをもたらし、
静かなブームを起こしている。



しかも、女優の三田佳子さん主演で
12月に舞台になるそうな。
演出が石井ふく子さんだから、
これはきっと面白いに違いない。




・・さて・・・



還暦過ぎたワタシ辺りでも ー


体力は失われるわ、

気力は伴わないわ、

性格も素直じゃなくなるわ・・



( ̄▽ ̄;)リスクのオンパレードで、
何かと若い頃とは差を感じまくり、
楽しいはずの旅や野外のイベントも、
ひたすら面倒くさくなるだけに・・。




超一般民のワタシなんて、
佐藤愛子さんとは比べものにはならないと思うけれど。




でも、やはり、どうしても、
九十歳になると ・・
怒涛のように失われたり、
損なわれたりする事も多々あると思う。




スマホだけを見つめ、
下向きで歩く若者や、
子どもを一部、放ったままの奥さんたち。



休日になると、
家族、それぞれが自分のタブレットに興じ、
顔を見ないでバラバラに食事をしている。




人とのコミュニケーションを極力、
避けて過ごしているような世の中だったりもして、
話せば早いし、誤解も少ないのに、
などとワタシ辺りの年齢でも思う昨今。




 018-sato-aiko02.jpg



彼女の目線は容赦なく、
色々な現実に向けられて行く・・。



『来るか?日人総アホ時代』


『人生相談者回答者失格』


『いちいちうるせえ』




表題の通り、
スッキリ、キッパリ、ハッキリした
切り口で語られて行くのが小気味よい。




あー、分かる、その気持ちって。



多くの高齢者の皆さんは、
かなり同調が出来るエピソードが満載に。




でも・・
反面、興味深かったのが ー



某大手ショッピングサイトでの、
書籍へのレビューを見てみると、


ワタシの孫のような年齢のお嬢さんで、

『こんな偏屈な老人がいたら大変なのでは』

・・といった感想もあって・・




なるほど、
その辺、ジェネレーションギャップもあり、
年齢と見方によっては、
ワタシも含めて偏屈で頑固なバアさんなのかもしれない。




素直に文明の利器があるなら、
使えばいいんじゃないの、とか、
あちらから おめでとうと言われたら、
ありがとうだけでも良い筈だとかね。




が、しかし・・・



そんなお若いお嬢さんたちが、
ワタシたち以上の年齢になれば、
今のスマホやタブレットより、
数段、進化を遂げている筈で・・



還暦以上や、
愛子さんのように九十歳以上になった時 ー



『あの時、批判していたけれど、
自分が同じ年齢になったら、
やたらとイラつくことばかりだわ



なんて感想に変わるのだと思います。



それが時代でもあり、
年齢差の変遷でもあったりするんでしょう。





・・さて・・・



まさにストライクゾーンの、
イラつく高齢者たちの代弁でもあり、
テンポのよい語り口で書かれている中身は、
やはり、笑ってしまうし、
高齢者あるあるとも言えて共感が出来る。




今のコミュニケーション不足な世の中に、

高齢者だからって馬鹿にするな、

あー、なんかうっ積するわ!



・・なんて、
ちょっと年齢が行った方たちにも、

若いながら、
似たような感想がある皆さんにも、

ネット検索で興味を持った人も、

一読すると面白いとワタシは思います。




今日は佐藤愛子著、
『九十歳。何がめでたい』のご紹介と、


今に始まった訳じゃない、
時代のジェネレーションギャップのお話でもありました。


・・





すみませんワタシは占い師



・・・続くかも・・・

。。







ハートとの出合いも大切な出合い
↓生きていく上でのヒントになります




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


 05me03_20181011224218226.jpg


(^ー^)いつもありがとうございます。

ちょっとエネルギー不足ですが、

出来るだけ更新したいと思います。




11/08|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(0)TOP↑
00poem001.jpg




先日、友達から一冊の文庫本をもらった。



谷川俊太郎・編 『祝魂歌』





裏書きを読めば -



現代の代表的な詩人が、
をめぐる30の詩を選ぶ・・
詩は行き止まりではなく、新たな魂の旅立ち。



そんなことがあったけれど・・・。





そこは喫茶店であって、
久々に会った友達は、
結構、色々な出来事が彼女を襲った人だったけれど、
以前よりは少し明るくなっていて、
表情を見てほっとしたことを覚えている。





ワタシに詩の本をくれながら、
目の前の友達は、
ある一つの詩に栞(しおり)をはさんでいて、
こんなことを言った・・





「この詩、面白いですよ」




見ればそれは「オ母サン」草野心平とあり、
印象深いのはカタカナで前編が書かれていた。





ヘビノ眼ヒカツタ。


ボクソレカラ。


忘レチヤツタ。


オ母サン。


サヨナラ。





「・・これは、んだのかな?」




「そうだと思います・・」





トテモキレイナハナ。


イツパイデス。




・・これから始まる詩が、
あの世に逝った時の詩で埋め尽くされていた。





何気なく何編かを読めば、
誰もがすぐに分かるような作者から、
本人のことは全く知らない人のの詩まで、
30ものタイプが違う作品が並んでいた。





少し前の彼女が、
この作品集をワタシに持って来たなら、
様々な憶測をして心配したに違いなかった・・。




でも、それは・・・


彼女が好きな谷川俊太郎編の文庫本だったし、
前よりも顔色が良かったし、
余計な心配はしなくて良さそうな感じにほっとした。




00poem002.jpg




家に帰って、
30ものについての詩をさらっと読み・・



でも、何だか悲壮な感じもしないで、
その時には淡々と読んでいたのだけど・・。




その何日か後に、
詩人の伊藤比呂美さんが書いた後書きを目にした。





彼女は「淵上毛銭」
という作家のことを知っていて、
ほんの出来心で検索をしてみたのだという。




淵上毛銭は水俣出身の詩人で、
脊椎カリエスを病んで、
若くして亡くなってしまったそうだった・・。




その彼の詩が -



「柱時計」




ぼくが


んでからでも


十二時がきたら 十二


鳴るのかい


苦労するなあ


まあいいや


しつかり鳴っておくれ





※非営利目的ですので、
そのまま記載させて頂きました・・。



・・




m(u_u)m ここでおねがいいたします☆

 06love003_20160120220338dd7.jpg


ハート詩集というと難しく思うかもですが
↓なかなかに興味深い内容です




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆






01/21|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(0)TOP↑
 00Christmas01-1.jpg




 00Christmas01-2.jpg





Christmas贈り物にベターなを、
ワタシのラビリンスと呼ばれている棚から、
何冊かピックアップしてみます・・。



あー、クマちゃん、
ネタばらししないように・・・




00Christmas01-3.jpg




クリスマスなので天使2冊-


「天使の」と「ANGELS,ANGELS,ANGELS」





00Christmas01-4.jpg




00Christmas01-5.jpg



天使のは正統派なイメージ。
西洋占星術の鏡リュウジ氏著。




アンディ―・ウォーホルの簡潔なイラストのは、
横尾忠則氏監修・・


見て希少価値、
読んでいて気負いが無くて良いです。




00Christmas01-6.jpg




00Christmas01-7.jpg



(゜▽゜*)お子さんへなら、
以前にもご紹介しましたが-



ミヒャエル・エンデの「モモ」



時間泥棒と不思議な少女モモの対決。
カシオペイアという亀がキーパーソン・・。




映画化もされていて、
読めば夢や想像が広がるお話です。




00Christmas01-8.jpg




さて・・・


この絵本も長期に渡って、
好評な絵本ですね・・・


・・





m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 00Christmas03-1.jpg


ハート書籍という小さな宇宙・・・
↓文字を読むのは見るだけより脳が活動




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村




もっとプレゼントの参考にしたい方ドゾッ・・☆





12/22|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(0)TOP↑
01drag000.jpg



ある程度しか読んでいないので恐縮ですが-



医師との関係や、
山のように出されるに半ば疑問を抱きながら・・




でも、これは治るためには必要なんだ、と、
ずっと思わされていた事に悩んで、
品とは何だろうと、
いつも疑問符を抱えて生きて来た中-



・・というモノに、
冷静に気付かされる本がある・・。




が病気をつくる』 宇多川久美子著


~は、実際に剤師である著者が、
こうした普通の疑問点を、
偏る見方だけでは無く解説をしている本。



 01drag001.jpg



(T^T)書いている方はきちんとした薬剤師で-


以前には『薬剤師の私が実践する
薬に頼らず健康に暮らす27の習慣』

・・という評価の高い本も著書にある。





では何故?・・・


このような本をピックアップしたのかと言えば・・




これは前に記事にしたことがありますが、
ワタシの生活習慣病の糖尿病も、
最初にかかった医院で、すぐさま
血糖値をコントロールする薬を処方された・・。





二週間に一度くらいに、
近隣の内科医に行っていたけれど・・。



検査ばかりだし、
そもそもそんな二週間に一度の頻度で、
初期症状程度の
糖尿病に検査ばかり必要無いのでは?

・・などと思ってからでありました。




知り合いに聞いたら-


「せめて内分泌関連の医師とか、
糖尿病に詳しい医師に変えた方が良いですよ」


~とのアドバイスを貰い・・・



二年くらいしてからかな、
内科医を変えた訳ですが・・・。




ここから、
以前に記事にした内容と被りますが-



次の内分泌科関係に詳しい個医から・・




「○さんくらいの血糖値や
グリコヘモグロビン値なら、
本当は栄養指導から始めなくてはいけない


既に血糖値をコントロールする薬を投薬され
そのまま二年間も服用し続ければ、
結局は 糖尿病 という事になるんです」





(×_×)え゛・・・・・・




つまり最初っから、
糖尿病の薬をガッツリ飲んでいたから、
だから結果、
糖尿病という病を進めたようなモノだという事。



・・前にも書いたけれど、
これにはかなりガッカリしたんだな~・・


・・




m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 09b003_20140529225430bed.jpg


ハートある意味裏事情を書くのはハードです
↓薬が無くてはいけないという固定観念の打破に




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村




もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆







05/30|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(2)TOP↑
 26ch011.jpg





ではクリスマスと言えばイヴの24日、
つまり連休でもあるのと、
まあ、こう言ってはナンですが
付け焼き刃的なイベントでもあるからかなと・・。



 26ch011-3.jpg




文字通りこちらはホワイトクリスマスになり、
豪雪地帯の皆さんはまた、
不便な雪の日々だと思いますが、
十分に気を付けて、
時間があれば記事を楽しんで頂ければ。



26ch012.jpg




26ch013.jpg




さて・・


プレゼントとしての意味では無いですが、
日常に戻った方にもホッと一息な画像記事を。




『ルリュールおじさん』は
2007年のこのが好き!
国内絵柄第一位として選ばれている


いせひでこ・作 理論社刊




26ch014.jpg




26ch015-1.jpg



ある日、ソフィーの植物図鑑が
バラバラになったことから物語が始まる・・




それからパリを歩き回り、
図鑑は屋にはあったけれど、
どうしても代わりにはならない愛着があって・・



彼女はを作るお爺さんを探すことに。



26ch016.jpg



・・





m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 26ch015-2.jpg



ハートと本のご紹介は久々ですね・・
↓なかななに素敵な本だと思います




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村




もっと本の旅をしたい方はどうぞ・・・☆





12/25|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(0)TOP↑
 12home001.jpg




ある時、何気なく
SMAPの中居君司会のバラエティー番組を見ていた。



その中に小さく若い女性がゲストで、
彼女が書いたという片付けの本の紹介と、
実際にそのノウハウで、
片付かない何人かの
タレントさん宅を片付けるコーナーがあった。



(゜▽゜*)これが目から鱗と言いますか、
従来の片付けのマニュアル本とは全く違うのでビックリ。
それが今をトキメク近藤麻理恵さんだったんですね。




近藤麻理恵さんのオフィシャルサイト

人生がときめく片づけの魔法をあなたに





どう違うのか?は何度か番組を見ていないと、
ちょっと簡単には言えないのだけど・・

でも、一番の特徴というのが -
本のタイトル通り、
彼女が片付ける際に重要とするキーワードがあること。



「それはあなたに取ってときめく品物ですか?」



これはね~、
女性らしい主観的な見方と思うでしょう?



ところが、通称
こんまり先生が提唱する大切なキーワードで、
段ボールに入れっぱなしなモノ、
「今は要らないな」などと思って実家に送ってしまう・・


こんな品はもう、絶対に使わない、
タンスや物入れや物置のこやしと成り下がるだけだと。



つまり「あなたに取ってときめかない品物は
既に要らないモノなんですよ」
~ということになる訳です・・。


 
 12home002_20120118225001.jpg




・・さくっとだけ書くと、
なんだい、ただそれだけなのか、
なんて、誤解してしまわれそうだけど、

もっと違うのは・・
美しく整理された部屋と、
感謝を持って捨て去って行くことで、
その人の生活自体を変えてしまえるということ。


これもタイトル通りで・・「人生が片付く」という点☆




南海キャンディーズのしずちゃん、
お笑いタレントのはなわ、
異色の漫画家・浜田ブリトニー、
とても片づけられなそうな部屋の持ち主、
オードリーの春日くんなどなど・・


金スマの、この番組で取り上げられたのは、
どうも整理整頓が下手、と言うよりも、
一歩間違うとゴミ屋敷的な生活をしているような方ばかり。


だけど・・・


部屋メイッパイだったガラクタのような物、
思い出はたくさんあるのだろうけど、
ワタシから見てても「それはもう使わないと思うけど」
・・そんな、必要が無い荷物をどんどん処分して行く。



と・・・


片づけを進めて行くうちに、
最初は乗り気ではなかった面々に、
ある種の心理が生れて来るんだな・・・。

・・




m(u_u)m ここでおねがいいたします☆


 06ba01_20120118225036.jpg



ハート管理人も人生を片付けたいもんです・・
↓それにはまず部屋を片付けなくては




FC2ブログランキング





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ
にほんブログ村





もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆







01/19|素敵な本のご紹介『本がだいすき♪』コメント(5)TOP↑
☆流れ星に願いを~★
    ☆                         ☆                ☆         ☆
             ☆
          ☆           ☆
              ☆                      ☆
         ☆                     ☆
                    ☆               ☆
                  ☆             ☆                    ☆               ☆
            ☆          ☆                      ☆             ☆       ☆           
Flashカレンダー
 
いらっしゃいまし~☆
プロフィール

☆ 占い師 mecha

Author:☆ 占い師 mecha
一応ちゃんとした「占い師」です。

究極のサービス業&人生相談なので
普段は勝手気ままは出来ませんが
ここでの勝手はお許しを~。


 152353_1230973443.gif


↑「マリアの京都*フォト日記」
~のマリアさんに作って頂いたアイコンです(^^ゞ
いや・・本人には会わないでください。

     
☆気に入ったら押してね☆
カテゴリー
最近の記事+コメント
鑑定ご希望の方は連絡を☆
 01cd_sadob_no1_2.jpg

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード☆携帯ツールから
QRコード
気まぐれなお知らせ

リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のトラックバック