
☆画像中の文字が見えておりませんが
この画像は河合商会の『風物詩シリーズ』より☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて今ワタシは一般的な厚手の鍋で

コメのご飯を炊いている・・・。

豪胆星人の母が夕方に
明日のお米をガス釜にセットしていたら・・
プラスチックのパーツを壊して
ヽ(`Д´*)ノ

全く炊けるよ~な感じじゃ
なくしてしまったもんで・・。
・・明日朝にレンジでチンするように
今・・炊いて・・・・
・・思い出したぞ~このカテゴリー(^^;。

古い家の時代にカマドでご飯を炊いていた・・。
(ワカランことは検索課題だぞ~)
・・なんつ~ことは今日は関係なく・・

大ヒットしている映画
『オールウエイズ三丁目の夕日』
占い師が生きていたのはまんまその時代
・・昭和30年代のこと -
路面電車(俗に言うチンチン電車)に・・
~電化製品と言えば~

テレビと言えば前に書いたように
観音開きの戸が付いている(いやマジで)
モノクロTVの番組を見ていた時だった・・。
ちび○子ちゃんの時代よりも
もうひと昔前のこと・・。
・・
今日はこんなお話・・。

家の近くの広大な空き地にやって来た・・。
子供の頃だとなお広く感じるその空き地は
周辺の子供に取っては格好の遊び場所・・。
今ではそこは一等地だけど・・
ナニせ30年代は時間もゆっくり。
M越デパートへは徒歩で歩いて行けて~
路面電車に乗れば~結構色々な町へと行けた。
・・昔はいたるところに
そんな空き地があったものだ・・。
・・紙芝居のオジちゃんは
週イチでやって来たはず・・。
黄金バットや著作無視の鉄腕アトム?
他にもオジちゃんが手描きな感じの
紙芝居を自転車に持参して来る。
トップにある画像のような感じで
自転車に紙芝居のプチ屋台と・・
・・その後ろには

・・この10年後だと梅ジャムとか
駄菓子屋にあるような物もあったけど、
ま~るい薄っぺらなおせんべや・・
ラムネ菓子・・そして・・
その時代にはもっぱら小さく切った
割り箸にささった水あめがメイン。
・・昔だと5円くらいなんだけど?
今だとたぶん¥30~50くらいかな・・。

その上にお兄ちゃんのQちゃんがいて・・
この数歳上のQちゃん・・・
は・・
f(^^;)え~と・・
管理人の愉しみ・・でもございます☆



↓よかったら<(_ _*)>バナーを 押してね

お手数ですがコッチへも1プッシュお願いします


もっと読んでみたい方だけドゾッ!