2010-02-28 Sun 00:16
|
![]() 3月3日は桃の節句です・・。 なので、以前にも書いたのですが、 お宅にお雛様がある方たちは、 飾って欲しい・・そんなメッセージをこめて☆ ・・ 以前に(昨年の夏くらい)、 お客様でお子さん連れの方が来たりすると、 二階から笑い声や賑やかなノイズが聞こえて来る、 相変わらずホラーかいな?ウチって? ・・なんて記事を書いたことがあったけど。 ![]() ホラーじゃなく座敷わらし?!・・なんて 家ではやや盛り上がったことがあった。 が。。 覚えておいでの方もいらっしゃると思うけど、 初夏の暑い日に二階の階段を上がると、 「暑い・・お女中暑い」などと声が・・。 不気味だけど毎日、 暑い日にお女中暑いが聞こえ、 母に言ってみたら、 『もしかして?二階にず~っと ![]() 箱入りのまま置いていたお雛様なんじゃないか?』 などと、二人の意見が合った。 ・・そこで何年かぶりに箱から出して虫干しをし、 季節外れではあったけど、 並べて何日か飾っておいたのだった。 『ワタシは ![]() ・・なんて思ったけど、 神棚では「はした女」扱いをされたので、 一般民はどうしても やんごとなき昔の身分の方がたには、 女中さんでしかないんだろう・・。 ![]() 言いたかったことは そうした季節を飾り、 お子さんやお嬢さんの成育に所縁のお人形は、 お雛様であれ、 こどもの日の端午の節句のお人形であれ、 やはり、その時期に出して飾るものだ、 ということなんだな・・。 ![]() 雛あられや菱餅を買い、 散らし寿司やはまぐりのお吸いを並べ、 家族団らんの時を過ごす・・・ 小さいお子さんに ![]() 桃の節句の着物を着せた記念写真を撮影し、 それが次の年の年賀状になるとかね・・。 「あら綺麗だわね~」などと思えるうちは良い。 で、中学になり高校に入学し、 そして都会の大学へ進学・・・ なんて頃から~どんどこどんと状況は変って行く。 『 ![]() いき後れになるって聞いたから 毎年、豪華八段飾りを飾っていたけど、 もう良いわー ![]() 毎年出していたのに嫁にも行かないで・・。 ・・そんな親御さんがいたり、 また、いいトシをした 昔のお嬢さん方にはかなり面倒だったりする。 だけど・・ 何度か書いておりますが、 人形や人のカタチをしたモノというのは、 大事にすればするほど魂も宿ってしまう - なので、こう言っちゃナンだけど扱いは結構難しい。 ![]() いわば記念にご両親なり~祖父母なり、 または姑さんなどが、 子供や孫を思って購入する訳だね・・。 時節や行事であるべき物は、 その意味を持つし、ある訳だから 出すべきなんだと感じる出来事も多いんだな。 記事をアップしたのは28日で、 まだ、雛祭りまでもう少しある・・。 暑い真夏の夜中に? 「お・・お女中暑いんだが・・」 とか~~ ロックを大音響で聴いていたら? 「え?ナンダロウ、この昔風の笛とかの音って?」 はたまた、お雛様を置いていた部屋から 毎晩、楽しそうなたくさんの人の声がして来る・・ ![]() そんな、ちょっと怖い目に遭いたくないなら、 年に一度だし、色々な意味からもぜひぜひ、 あるべきお雛様はお出しして~ そして豪華絢爛七段でも八段でも 一段でも何でも・・出して飾って欲しい・・。 「え?ワタシですか?」 ![]() 飾るか、やっぱりね・・・・ 虫干しもしてお雛様専用の防虫剤も入れようっと。 ・・ すみませんワタシは占い師 ・・・続くかも・・・ 。。 ![]() ![]() ↓年令と共に面倒ではありますが ![]() 管理人も小踊りしますので3つ ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ☆コメレスなどなど遅れますが(^^; ご意見・ご感想などございましたら 鋭い誤打へのご指摘の訂正も遅れますが☆ |
| すみませんワタシは占い師 |
NEXT≫
|