
マイホームを建てる際のお話ですが・・

興味の無い方でも、
知り合いや友達への建設的なアドバイスに、
一部でもご参考にして頂ければ・・。
もしかしたら、
あなたも新しい物件を購入する、
中古の家であっても、
このポイントは気を付けて、
という内容にも変えられますので。
・・
Pさんは何年か前に、
古い家が建っていた土地を購入した・・。
何故、古い家が建っていた土地かと言えば、
平屋だったそこは、
結構、中古ではあっても、
柱や梁に意匠をこらした感じであって、
これで子どもが一人だけなら、
リフォームでも住めそうだったからだ・・。
更に-
土地だけを放置してしまうと、
固定資産税という税金があり、
それは家などのハコモノが建っていない場合、
数倍になってしまうから・・。
Pさんは、
古い家をリフォームしようと思っていたけれど、
お子さんが一人だけではなく、
昨年にまた第二子が産まれていた事もあり・・
しかも、最初に購入した時から、
メンテナンス無しで放置してしまったため、
それを活かす事が困難になって来たと言う-
まあ、中古物件がもし二階建てなら、
取り壊すのに多額のお金が掛かるため、
まだ平屋だったから良かったと思い直し、
潰して新たなマイホームをと取り掛かった・・。

お二人でフルタイムの仕事をしていたため、
貯蓄を含め30年以下のローンで済みそうと-
「中古の平屋は取り壊す事にしたのですね
良かったと思います、
前の方の念などが残っている場合もあるので・・」
「え、そんなものでしょうか?
だったら悪いだけでは無いですよね」
「はい、新しい物件を造るのも大変ですが、
リフォームが大掛かりな事もあったり
白蟻にやられている場合も聞いていますしね」
「白蟻、そうなんですか?」
「最近、日本が結構、温暖化していて
よく見る白蟻もスズメバチも
以前に比べて増えて
被害も東北より多いと聞きます・・
しかも、何年住んでいたかも大事ですが、
それより前の方がどんな風にして、
その物件を手離したかにもよります」
「あ、あれですか?
事故物件とか、何かある家って恐いですよね
最近、テレビで見た日本最大の事故物件サイト
‘大島てる’というのもチェックしました」
「そちらはワタシも重宝しています
事故物件は意外に多いけれど、
やはり分かるのと分からないのでは、
その後の生活に関わるので・・」
目の前のPさんは、
今、三十代前半の生まれだけど、
旦那様は更に年上なので、
せめてローンを組む際には30年までにしないと、
35年では、
旦那様が定年退職になってしまう・・

また消費税が増税されたら、
高い買い物に更に加わる税金も加算され、
まだ先行き不透明な今の政府が、
まさかの増税に踏み切る前にと考えたと。
が。。
旦那様はマイホームの雑誌とか、
知り合いの話などで、
ちょっとこだわりを持つような考え方になったらしい。
「それで、夫とも話していたのですが、
古民家の建材をと、ちょっと考えていて・・」
「なるほど、B&アフターなどでも、
古民家再生とか取り上げる事がありますよね
色々と好みもあるでしょうけど・・」

☆元々が古民家と呼ばれるような、
京都のような町家造りとか、
昔からの家にお住まいなら何も言わないです。
そちらをリフォームとか、
母体がもう、古い家な訳ですから。
そこが老朽化して一部リフォームとか、
全体的に不便だから
変えたい方もたくさんいらっしゃるでしょうし・・。
・・
m(u_u)m ここでおねがいいたします☆



↓ただ解体したアイテムでも色々あります



にほんブログ村
もっと読んでみたい方だけどうぞ・・・☆