
妊娠と出産は、
とてもデリケートな問題ですので、
これはダメとか、だから良かったなど、
簡単には回答が出せない場合が多いものです。
今回のお客様のご相談は、
こうした場合にはどう対処するか、
または、どのような家族間での話し合いが必要か・・
一概に言えないまでも、
一部、皆さんのヒントになりましたら。
※なお -
常に配慮しておりますが、
中に出ていらっしゃる方のイニシャルや、
シチュエーションは変えてあります。
・・
Jさんは診察を受けた後、
ちょっと悩んでいた・・
いや、ちょっとどころか、
かなり悩みは膨らんで、
夜に旦那さんが帰宅したのち、
疲れている中、
こんな会話をするのも気が引けたようだった。
・・
彼女は数年前に結婚をした30代の女性。
途中までは仕事も続けていたのだが、
結婚して2年後に妊娠が分かり、
産休を取ろうとしていたのだけど・・
臨月まで続けようとしていた仕事も、
ツワリがかなり酷く、
丁度、年の離れた旦那さんが
昇格したのを機に会社自体を退職した。
それからは、出産に向けて、
妊婦さんの教室に通ったり、
出産は実家にするか?
または、実家がやや遠いため、
自力で産む事にするかを迷っていたそうだ。
何度かいらして頂いた事はあったけれど-
ワタシは妊娠された段階で、
妊娠検査薬でとりあえず見て陽性だった時点で、
吉方で最初に、
現住所から見て良い方向のクリニックや、
産院が併設されていない医院を拝見する。
吉方でかかり始めたクリニックからなら、
そこからの紹介で、
希望するどちらの病院に行っても良いため。
が。。
Jさんは、
そうした事をお伝えしていなかったため、
最初に近所のある程度、知られたクリニックへ、
初診に行ってみたのだそう・・。
「・・そちら初診が6月でしたよね
(何年か前です・・)
現住所から見ると、
まあ、吉方とは言いにくいですが
差し障りがあまり無いロケーションで良かったかな」

初産に向けて、予定日やら、
ご実家へと帰るなら、
そちらへの方角なども拝見したのだけど。
・・それから・・・
次の年明けくらいに臨月となり、
めでたくご出産されたそうで、
写メールが届き、
第一子は男の子だったとのことだった。
結構な難産だったらしく、
最終的には少し赤ちゃんの頭部を、
引っ張られたとのお話だった・・。
でもまあ、
とりあえずはご無事で何よりだったし、
ご希望に沿って命名のお手伝いをし、
男の子はすくすくと育ったようだった。
・・
が、それから2年くらいが経ち、
途中、年賀状なども来ていたのだけど、
久々に鑑定をご希望とのメールがJさんからあった。
『ちょっとお話ししたいのですが』
・・という事だったので、
当日に会話をすることになったのだけど。
これまではいつも朗らかな彼女が、
沈んだような内容だったので、
当たり前のようだけれど、
何かあまり芳しく無い事が起きているのかと、

夜、前にご出産されたお子さんが眠り、
旦那さんも出張とかで、
久しぶりに彼女と話をした。
・・
m(u_u)m ここでおねがいいたします☆



↓・・こうした問題は大変でもあります



にほんブログ村
もっと先を読んでみたい方だけどうぞ・・・☆