
やや前に、
本当に久しぶりに不動尊(神様)へ参拝に行った。

毎月のお祭りの日に行くべきなのでしょうけれど、
家族の事もあって、
付近に買い物をしたついでにしか参拝が出来ない。
「仕方がない、
全くお参りしないよりはまだましかもしれない」
そう思って入口から参道の脇を歩いた。
参道は実は神様の通る道とされているため、
真ん中を歩いてはいけないと、
昔、おばあちゃんに聞いていて、
テレビ番組の神仏を取り上げていた中でも、
宮司さんが同じ事をアドバイスしていた。
中には四箇所かな、
お稲荷様も祀られているけれど、
ワタシはお稲荷様とは相性が悪いので、
失礼ながら他の三箇所へ・・。

先月の搬送などで、
なかなかこちらへ伺えなかったので、
ようやくスッキリとした気持ちになれた感じだった。
帰りに石のお酉様像と、
反対側の龍の像をなでなでし、
そちらにも一円ずつ入れて帰宅した。
帰宅途中にコンビニに寄ったのだけど、
あ!と思ってまた引き返した。
新しい年度の方位盤のコピー原稿を、
どうやら不動尊の境内に忘れて来たから。
「まさか・・

紙しか入ってないし無くなってないだろうな」
エコバッグの中身は、
新しい年度の方位盤のチャートと、
叔母に誕生日に送った郵便物の領収書、
それに切手シートくらいしか入ってはいない。
その日は冬とは思えないくらい暖かく、
太陽が出ている昼間はえらく暑かった。
コンビニから不動尊は遠い。
着くまでに既に汗が出て来て、息切れもして来た。
全く歳はとりたくないものだわ、
なんて思っていたら、
スマホの歩数計が既に五千歩を超えていた。
買い物、参拝、帰宅、また境内に引き返し。
という道順なら当たり前かもしれない。

お参りした場所のお賽銭箱辺りに、
手荷物がまだ置かれたままだった。
大した中身ではないけれど、
こんな時に、
ここが日本で良かったと思えたりする。
誰かが言ってもいたけれど、
海外ならばどんな荷物でも
あっという間に持ち去られてしまうらしい。
良かった、置いたままで。
手書きで方位盤を書き直す手間が面倒だったから。
・・さて・・・
自宅に戻り、
玄関を入ると仏間だけれど、
朝に供物としてあげたコーヒーの香りがした。

変だと思われるかもしれないけれど、
今朝はお米のご飯を炊いていなかったので、
仏壇にはトーストとコーヒーをあげていたから。
更になんでいつもより、
朝のコーヒーの香りがする・・・

実は前に、
仏壇にトーストとコーヒーをあげたら、
神棚方面からこんな声が聞こえた気がしたのだ。
「その茶色い飲み物をこちらにも」
(゜▽゜;)え? ・・・

神様(天照大御神の御札がある)も
コーヒーを飲みたいのかな?
なので、
まあ仕方が無くと言いますか、
たまに聞こえるあれかいなと思って、
今朝は神棚、仏壇へとデミタスカップにコーヒーを。
・・やはり何となく不思議だ・・・。
既にこの記事が出るのは大晦日。
また、新しいお酒をあげて、
お正月のお飾りは一夜飾りにならないように、
30日に尾頭付きの魚などと一緒に、
というのが仙台、
というかウチでの古くからの習わしで。
(一夜飾りはどちらでも同じ)
今年は一人だけだから、
地味なエビの「尾頭付き」(笑)を一尾あげたら、
お酒はいつものだったからまだ良かったけれど、
「随分と小さな海老だ」
という声があった気がした・・

確かにね ー
母がいればおせち料理も作っただろうけれど、
エビは間に合わせで小さく、
いつもの鏡餅の代わりに、
いつもより小ぶりな鏡餅風の餅を飾ったし。
「すみません、大晦日には、
天ぷらの載ったお蕎麦をお持ちしますから」
そう約束をしたのだった ・・。
・・あっという間にたぶん新年。
新しいお酒はもうさしあげており、
気に入っていただけると嬉しい感じもする。
また、神様や仏壇からの声を聞きながら、
本当は、
普通に平穏な日々でありたいものですが。

神棚や仏壇への供物は、
でなければならない、という事も、
たぶん無いと思いますので、
特にお仏壇には、
故人が好きだった食べ物をあげて下さいね☆
新年には新年の食べ物は、
きっと喜ばれるのではとワタシは思います。
・・
すみませんワタシは占い師
・・・続いているとも・・・
。。


↓そしてまたよろしくおねがいします

お手数ですが・・・
にほんブログ村
m(u_u)m 色々とありまして、
ブログはタイマーなどで投稿していますが、
たまに不定期の更新になります。
よろしくお願いいたします☆