
5月下旬になると、
いつもスズメたちが赤ちゃんスズメを連れて、

神棚と仏壇にあげているご飯をさげて、
次の日のスズメ集団にまいているけれど。
だいたい先月の下旬から、
いつもよりも「ごはんくれー」
と集まる回数が増えて来る。
普通は午前中1回、
午後に2回にしていたけれど ー
初夏になると日没時間まで長くなり、
明るさが続くためと、
ママちゅんが産卵して子育てをする時期には、
たぶん、人間と同じように、
もっと栄養が必要になるのではと。
(=^・^=)

いつも通りでしかも嬉しいけれど。
日々欠かさずにご飯をあげていて、
親ちゅんたちのネットワーク、
「

スズメ親の会なんかがあって、
ウチの庭ではイジメられたり、
捕獲されて仲間が食べられたりしない情報が、
ちゅん仲間に知らされているらしい。
何日か来ない時に、
庭に羽が幾つか散らばっていると、
「きっと近くのにゃんこだな」と察知し、
コソコソとスズメが戻り始める時に、
猫を見はりカーテンを少し開けて、

(°°)

実は私の友達だけれど・・。
それは、
カラスも同じように好きなもので、
目に付くカラスというカラスに手を振りながら、
「カラスー、元気かー」
とか何とか長期にやっていたら、
頭が良い鳥なので覚えていたようで、
本当にうちの門扉に居て、
1分くらい見つめ合っていたことがあった。
が、いくら好きでも、
カラスはスズメの大敵だから、
たまに屋根にドスンと重たげな音と、

スズメが来る前に、
「カラス、スズメは食べないように」
と、言い聞かせると、
本当に馴染みのカラスは、
スズメ集団が来ない時に来るようになる。
たぶん皆さんは鳥フェチの話なんて、
かなりどーでも良いと思っているでしょうけれど。
まあ、皆さんが大好きな犬だらけ、
もふもふにゃんこが盛りだくさんと、

さて ・・
この時期、
たくさんの親スズメが子連れで来るため、
どうしても、
多々お米が早く消費されるようになってしまう。
来てくれるのを楽しみにしているから、

神棚からのご飯が無くなり、
今朝とか昨日に多めに炊いたご飯も、
スズメファミリーの分を除くと、
ほとんど少なくなってしまうことしばしば。
ふと ー
Twitterでスズメを話題にされている、
皆さんの画像を見ていると、
時たま

みかんなどの果物をあげていることがあり。

少し前に安いバナナを買って、
ちーさく刻んでまいてみたら、
ご飯と共に残さずに食べて行ったのだった。
「たまには、
栄養がありそうなバナナもあげてみよう」
そう思ってその前に仏壇にと思ったら、
仏壇の故人ではなく、

「その黄色い物は何じゃ?」
・・たぶん たまにいらっしゃるあの方かな。
考えればバナナって、
熱帯の植物だし、
太古の昔には食用では無かったでしょうし。
そういえば、
これまではお酒とかお菓子や、
醍醐風(チーズ)の物が焼いてあるパンです、


色々なお煎餅は常々差し上げていたけれど。
あまり果物は希望されていなかったので、
夏場のスイカくらいだったような ・・。
なのでスズメファミリーの前に、
ひと房ごと神棚に差し上げてみた。
丸一日経つと、
昨日よりも追熟されて食べ頃にもなったので、
おさげして、自分とスズメたちに ー

2回目集団もすっかり刻みバナナを食べて行った。
たぶん、毎日ご飯やパン、
たまにナッツ、お煎餅くらいだから、
きっと新鮮だったのだと思う。
・・スズメ用にと思ったけれど、
これまで差し上げていなかった、
お供物としての食べ物や果物は、
皆さんのお宅に神棚がある場合には、
お供えすることをお薦めします。

たまに質問される時がありますが。
☆皆さんの家に神棚と仏壇があるなら、
手を合わせるるのも神仏の順なので、
神様、仏壇と供物をあげて下さい。
神様によっては、
御榊や御神酒くらいで、
供物を必要としない場合には、

☆お仏壇のみのお宅では、
家のお寺さんの宗派で決められた物を、
毎朝、決められた水やご飯などを。
たまに故人の好きなお菓子などを、
という場合には、

30分~1時間くらいしたら、
供養にもなるため皆さんで食べてください。
☆一番のNGは、、
たとえ焼き菓子やチョコなどでも、
既に何ヶ月も経ち食べることが出来なくなった物、
カビが生えた物などは超マズイので、
捨て去って新しい物と替えましょう。
人が食べられない物は無意味。
その辺、ちゃんと気遣ってあげて下さいね。
,,

スズメの親は子をかいがいしく育てていて、
もうその子って大丈夫なんじゃない?
と心配になるまで頑張っている。
でも、とても癒やされる日々を、
ありがとう、ちゅんたち・・。
・・
すみませんワタシは占い師
・・・続くかも・・・
。。


↓カラスも子連れだったら?・・
