2018-03-27 Tue 00:16
|
![]() 現代は親子関係が極端な気がする。 お母さんと娘さんがペアルックをしたり、 あらゆるイベントには家族で必ず出席する家庭。 お父さんやお母さんを、 タケルー、とかミナコと敬称を付けないで、 友達のように名前で呼ぶ子どもさんたち。 親子仲がやたら良い家庭があると思えば - ![]() 家に帰ればポツンと独りだけで、 コンビニのお弁当を食べたり、 常に両親が喧嘩ばかりしていて、 自分にもとばっちりが来たり、 暴力を目の当たりにしなくてはいけない子ども。 スマホやパソコン、 ゲームばかりやっていてネグレクトな家庭。 この間が無いとは言えないけれど - 仲が良いか悪いか、 ニュースだけでは計り知れない訳ですが、 二極化している家の状況は否めない。 さて・・ ![]() 今回は親の問題という訳ではなく、 新年度に学業や、 仕事で違う街へと送る双方のメンタル的部分。 なのでどちらかと言えば、 実はこの前者のやたら仲が良い親子関係の家。 コミュニケーションが良いだけに、 お子さんが、 地元を離れなくてはいけなくなった場合ですね。 その時に、 お子さんも親離れ出来ていないのもだけど、 お母さんお父さんも送り出すにあたって、 実は、自分が子離れをしていない事に気付く。 「明後日からリョウがいなくなるんだわ」 「カナエと買い物に行ったり、 一緒に遊んだり出来なくなるのか ![]() ・・仲が良ければ良いだけ、 こんな別れの時には、 依存性が高かったりすればするほど、 精神的にも辛く悲しくなってしまう。 ![]() 確かに同じ家には一緒でなくなったり、 直接の会話やコミュニケーションは減るけれど。 今はとても便利なことに、 LineやSkypeなどで顔を見ながら電話が出来るし、 会話だけでも簡単に可能・・ Lineではリアルタイムなチャットが出来る世の中。 ひと昔前とかずっと昔のように、 高い通話料金がかかる会話でも無いし、 スマホやタブレットがあれば、 生身の存在では無いけれど、 本人と難なくコミュニケーションが出来るしね。 更に・・ こうした特別な時期に、 親離れ、子離れを頑張ってみるのも、 日頃、あまりに密接過ぎるなぁと、 ちょっと反省をしている親、または子なら、 色々と距離を置くチャンスでもある。 ![]() ![]() 異常な愛などで無かったら、 仲が良すぎるくらいの関係だったら、 敢えて自分の精神状態をかき乱すのではなく、 自然に距離を置けるまで時間を費やしても、 それはそれで個人や家庭のやり方だから、 無理矢理に離れるという、 心理状態に追い込まない方が良いし、 病まなくても良いのではと思います。 ・・さて・・ そんな別れの季節・・。 距離を置くのも良いし、 敢えて子離れ、 親離れをする努力をしたいなら、 それもタイミングとしては適切かもしれない。 それで違う街で自炊してみたり、 社会人だったら自活してみると・・ ![]() 仲の良かった家庭や、 親がどれだけ自分のために 色々やってくれていたか、 本当のありがたみが理解出来て来るはず。 里心がついた辺りに、 たまに実家へ帰省すると、 お母さんの心尽くしの料理が並んでいたり、 寝坊が出来たりする喜びを、 新たに感じることが出来る訳です・・。 お子さんが家に帰って来るのも、 それは親として慕われている証しだとも言えたり。 ![]() 今の親子関係が距離的に変わっても、 愛情には何ら変わりは無いと思うのね。 反対にお互いの存在の価値やありがたさ、 居て欲しい親と子の関係性も、 意外と冷静に思い直すことも出来たりして。 円満な関わりのお互いが、 違う場所へと離れるのは辛いけれど、 離れるからこそ、 たまにやって来るその人が待ち遠しかったり。 また、仲が今一つだった家族なら、 離れてみて、 敢えて居てくれるという部分の大切さが、 しみじみと噛みしめられるかもしれない。 そんな3月中にはまだ、 きつく辛さが漂うかもしれないけれど、 その後には様々な意味や それぞれの位置付けも理解が出来る。 離れる家族がいるなら、 これまでとは違う経験で、 ![]() とはいっても確かに側に居ない子どもや、 距離的に離れてしまう親たち・・ でもだからこそ、 色々な側面から家族という関わりを、 改めて考えることが出来ると感じます。 ・・ すみませんワタシは占い師 ・・・続くかも・・・ 。。 ![]() ![]() ↓いなくなると分かるその人の意味・・ ![]()
|
管理者だけに閲覧 | ||
| すみませんワタシは占い師 |
|