
先日、厄年の三年間について、
分かりやすく説明してみましたが ー
これも不定期に書いていますが、

ということもお客様に聞かれます。
☆だいたいは神社などでの厄祓いは、
年明けの一月一日から、
旧暦での年が変わる前の日、
節分までにするのが一般的だと言われていますが。
その期間のみということだけではありません。
それは皆さんの住む場所や、
土地柄、風習などによって、
違う時期にもお祓いをする皆さんがいます。
私は他にお客様の希望で、
本人とご家族などに合わせ、
常に参拝するお祓いが可能な神社を、
改めて吉方位で拝見して吉日を出したり、
都道府県のその地域での
独特の風習がある場合には、

単なる厄年の厄祓いだけでなく、
昔から言われがある行事となっている場所や、
例えば同窓会が厄年にあり、
集まった同級生たちと、
必ず神社で
お祓いをする習わしがある地域もあったり。

既に決まってしまった予定なら、
余計なお世話にはならないよう
アドバイスを最低限にしています。
☆よく聞かれますが、
神社にある記載された年齢に、
必ずお祓いをしなくてはいけないのか?
これは意味はあるのですが、
あまりにたくさんあるので、
もし、皆さんがお祓いをお願いしたいなら、
一般的に言われている
厄年の中の一年内で良いと思います。

大厄(本厄)年の二黒土星の方や、
前厄年の一白水星の皆さん・・。
または3年間、
お祓いを続ける文化の場所もあるようですが。
・・さらに・・・
私事で恐縮ですが、
私はこれまで
お祓いという物をして頂いた事はありません。

毎回、お祓いには、
実は向き不向きがある事はお伝えして来ましたが。
☆それは、
その方が霊感が人よりも強いかどうかにもよります。
いつも例に挙げているのが、
かなり霊感が強い方のお話で ー
人を集めた神社の部屋でお祓いをして頂いたら、
たくさんの厄年の皆さんの、

三日くらい原因不明の高熱を出して、
ずっと寝入ってしまったと。
三十代の厄年で、
ショックなのと悔しいのとで神社へ電話をしたら、
「たまにいらっしゃるんですよね
皆さんの気を受けてしまう方が」
などと言われてしまったそう・・。
この方だけではなく、
体調を崩した、何日か会社を休んだなど、
何人かのお客様からお話を聞いていますが、
一番分かりやすい例なので。
☆例えば一人一人個別だとしても、
そうした方や私が出来ない理由は、
個別であっても、
前の方やお祓いに使う部屋に、

少し強い霊感を持っている人に憑くので、
その辺は気を付けた方が良い部分だと思います。
さて、霊感などもほとんど無く、
もしこれから皆さんが
2月にお祓いをと考えているなら、
効果や霊障が無いように、
こちらの2月の吉方位の内容をご参考に。
「せっかくなら活用しよう☆2月の吉方位について」
☆いつも何度も参拝している場なら、
敢えて方角を気にしすぎなくて大丈夫です。
が、新しい土地に引っ越した、
友達や同級生たちと一緒にといった場合。
出来れば3月4日までは、

こちらの場所に当たれば無難だと思います。

☆生まれた土地柄や文化、風習などで、
厄年には必ず神社でお祓いをする方は、
素直に受け入れているなら祓って頂く。
☆神社での推奨による、
〇歳、〇歳、と多数記載している年齢に、
迷い無く参拝している場合には、
私が個人的に否定をすることでもありませんし、
皆さんが自分でお祓いをしたいかどうか。
☆ただし、

個別であっても
前後には他の厄年の方が入室していて、
祓って行く訳なので・・
自覚がある皆さん、
これまで1度祓って頂いたら、
それから調子が芳しくなかったなら、
よく考えてからにした方が無難です。
☆お祓いの料金は、
それこそ色々だと思いますが、
一般的には ¥3,000から
御札などを頂戴して¥5,000¥10,000くらいです。
神社ではなく、
不思議な霊感商法となっている場合もありますので、
いくら高くても
十万単位は有り得ないと考えて下さい。
時期が違っていても、
必ず月々にお客様からご質問があるもので、
改めてまとめてみました。
独断と偏見では無いのですが、
厄年を侮らないで過ごし・・


参拝とお祓いが、
しなくてはいけない風習以外なら、
皆さんの希望で構わないと感じます。
・・
すみませんワタシは占い師
・・・続くかも・・・
。。


↓貧乏神も入っています・・
