fc2ブログ
22-hinaando00.jpg



平熱 35.7℃

ワクチン3回目接種のち、翌日 38.8℃



F社2回のワクチン接種では、
2回とも副反応が無かった私ですが。


それで高を括っていて、
翌日、朝から普通だったので、

「薬に過敏じゃ無いんだな、きっと」

なんてことを思っていたら・・



当日、外気でも10℃以上(ここは東北)
室内が17℃(20℃以上が苦手)
太陽がさんさんと降り注ぎ、
近日には無いくらい暖かい日にも関わらず ー



「あれ寒い・・ってなんで?」



そのうちに、いわゆる悪寒がして、
体温計で計ると ・・


( ̄▽ ̄;)え? ・・・・

冒頭のような体温になっていた。
しかも椎間板ヘルニア?
だけじゃない関節痛もあってびっくり。



さすがに20年くらい、
インフルエンザにも罹患せずにいたため、
熱によって体調が悪くなるのも久しぶりだった。



体温が割と低めなために、
39℃近くになるとぐるぐるな感覚で立ってもいられない。



パンを食べミルクを飲み、
カロナール(副反応にはベター)を服用し、
そのまま数時間、眠りました。



こんな事を言ったら、
顰蹙を売り買いするけれど、
あまりにも絶不調というのが新鮮で。



そりゃー、嬉しくとも何とも無いですが、
今日、明日は仕事が入っていなくて良かったかな。
人様に迷惑をおかけする事は避けたいので。



が。。


この状態でのお父さん、
お母さんの立場だったら、

さらにはヤングケアラーという、
(※安易な英語風にしため重要性が伝わらない)

若いのに、
両親や祖父母の看護、介護をしている皆さん、

その人が一日休んでしまったら、
という立場に置かれている人・・


などの皆さんは大変なのでは?



ワクチンの副反応という物へは、
いくら昭和な感じの会社でも、
中の皆さんが体験もしていたりするから、
一日くらいは休めるかもしれない。



まあ、一日休めば、
どーにか大丈夫にはなると思いますが、
副反応を含めて個人差があるため、
そうも断言が出来ないし、しにくい。



(T ^ T)これが ・・

お母さんであって、
しかも旦那さんと共に、
フルタイムで働く女性に取っては、
かなりハードになると感じました。




普段から働く奥さんに対して、
例えば保育園のお子さんがいるなら、
せめて定時帰宅だったら、
旦那さん側がお子さんのお迎えをしてくれる。




家事も不慣れだけれど、
ゴミ捨てや掃除とか、
得意ならば朝、夜どちらでも良いから、
最後の食器洗いも含めた料理をしてくれる。



つまり家事、育児分担をしているなら、
「少し眠らせてもらえる」
と少はホッと出来るかもしれない。



もちろん専業主婦という女性と、
差別をしているわけでは無いです。


そちらはそちらで、
家族の皆さんが当たり前と思っているだけで、
病気など何かがお母さんに起きたら、


健康保険証は?
皆さんが任せてしまっている通帳は?

いくらナントカpayになっても、
基本、ネットバンキングじゃないなら入金も必須だし。
地震などへの食べ物の貯蔵場所って分かる?


家族は普通に家事やその他は出来るのか?



22-hinaando-o1.jpg
面倒だけどお道具も出しましたさ



家族分の頑張りに対して、
いつも当たり前なんて思っていたら、
大変な事になるのが分かるので。



昔、母がホルモン系の病気になり、
普通だと思っていた日常が激変した時。


代行した私が右往左往し、
働きながらお母さんをしている女性って、
本当に様々なことをしなくちゃいけないし、
それにいかに甘えていたのかを痛感した事があった。




もし突然の病気事故などで入院、治療となった際。



現代の家族事情は違っていても、
全く一人の家族が負担していた事を、
皆さんで振り分けられるのか?
こうした機会にキッチリ考えてみてはと思います。



なってみないと分かりにくいかもしれませんが。
よもやの際の前には必要です。




さて先日・・

様を飾らずに三年という月日が流れ、
神棚の方からは、
を飾るように」と言われてしまい、
約束通りに飾って、
ちらし寿司やお菓子などもあげていたけれど。



一つ、ひなあられだけを忘れてしまい、

(´Д `;)すみませんとお様に謝ったら。


「あられがあるのでひなあられは無くてよい」

との声が頭に響き ー


そういえば味のアラカルト
みたいなお煎餅をあげていたので、
ほっとしたのでありましたが。



「ひなあられは子どもがたべるものじゃ」



・・そうなんですか・・・



「お女中、御苦労であった」



(〃^ー^〃)・・・・



甘酒をあげていた際には嬉しそうだったので、
その辺は必須なのかもしれません。




さて・・

日々Twitter上で流れる痛ましい状況や、
西側の制裁に対してのロシア側(Pーチン)がまた強気。



しかも、反論して、
国際的なニュースへという罰則が、
法律を最短で変えてしまったようで、
その場にいるジャーナリストの命さえ危ない。
国民にはウクライナの方が悪いという報道。



核保有率トップの国では、
第三次世界大戦にさらに進んだ場合には、
ほぼ西側の国々へ向けられた、
核兵器が一瞬に放たれるというのも、
実はP側で有る無しに関係無く特に避けたいこと。




自分や家族や、
そして日本の人々や世界の国々に、
何をすれば良いのかは問われることだけれど・・


コロナ禍で本当に収入が激減し、
家族も既にバラバラにという人だって、
かなり多いと感じる毎日・・。



置かれた立場、
自分の状況、
思いやりたくても出来ない・・

自分のことしか優先出来なくても、
それはもう当たり前だと思います。




でもなぁーー、

地球はなくてはならない星だし、
一つの水素爆弾、
一箇所の原発事故でも、
多くの人々が亡くなり、
生活すら立ち行かなくなってしまう。



その後にも問題は山積みになってしまう。



自己の間違いに気付かない人に、
何を言っても無駄という事態が恐い。



著名なロシア研究者の大学教授が、
クーデターか首謀者の暗殺か、
とコメントされていましたが ・・


昔のチャオシェスク夫妻や、
独裁体制の国家にはあったけれど。
どうなんでしょう。



チャララーー ♪ (テーマ曲)



〇殺仕事人みたいな存在がいないかと、
そんな気持ちにもなりそうです。

・・





すみませんワタシは占い師




・・・地球独裁者の物じゃない・・・

。。







ハートここに来て大戦・・
↓誰も望んじゃいないよ・・




お手数ですが・・・





人気ブログランキング


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


09higan06.jpg


03/06|神様の領域コメント(2)TOP↑
この記事にコメント
子供の頃39度の熱で、天井がグルグル回ったことのあるsyugyousouです、今晩ヮ。

「ひなあられは子どもがたべるものじゃ」
思わず吹きました。
そうでありましたしか。。。

お雛様記事、いつも楽しませていただいています。
占い師さんはいいですが、お雛様には一度お会いしたいもんです。
え?
From: syugyousou * 2022/03/08 02:44 * URL * [Edit] *  top↑
- syugyousouさま -
(=^・^=)こんにちは☆いつもありがとうございます。
めったに出た事が無い熱ってびっくりしますよね。ふらふら(~ ˙-˙ )~。

ひなあられが無くて申し訳ないですと言ってみたら、
そう言っていたので、なるほどと思いました。
雛に会いたいですか・・そちらに行くようにしましょうか。
冗談ですが夜にお囃子が聴こえたら、たぶん。
From: mecha * 2022/03/08 23:12 * URL * [Edit] *  top↑
名前:
コメントタイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:

パスワード:
管理人だけに表示:
管理者にだけ表示を許可
☆流れ星に願いを~★
    ☆                         ☆                ☆         ☆
             ☆
          ☆           ☆
              ☆                      ☆
         ☆                     ☆
                    ☆               ☆
                  ☆             ☆                    ☆               ☆
            ☆          ☆                      ☆             ☆       ☆           
Flashカレンダー
 
いらっしゃいまし~☆
プロフィール

☆ 占い師 mecha

Author:☆ 占い師 mecha
一応ちゃんとした「占い師」です。

究極のサービス業&人生相談なので
普段は勝手気ままは出来ませんが
ここでの勝手はお許しを~。


 152353_1230973443.gif


↑「マリアの京都*フォト日記」
~のマリアさんに作って頂いたアイコンです(^^ゞ
いや・・本人には会わないでください。

     
☆気に入ったら押してね☆
カテゴリー
最近の記事+コメント
鑑定ご希望の方は連絡を☆
 01cd_sadob_no1_2.jpg

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード☆携帯ツールから
QRコード
気まぐれなお知らせ

リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のトラックバック